2015年07月
-
- 2015.07.31column 「第2回無声映画の夕べ」から(1)
- 7月26日(日)、「第2回無声映画の夕べ」を開催しました。今月初めに台北映画祭に招待され好評を博した大森くみこさんの活弁付「怒涛のおもちゃ映画特集」の再上映と、同映画祭で玩具映画・映写機について説明し...
-
- 2015.07.31column 「第2回無声映画の夕べ」から(2)
- いよいよメイン・イベントの無声映画上映会。最初に大森くみこさんの活弁付で「怒涛のおもちゃ映画特集」を上映。これまで収集・復元して保存した戦前の国産アニメーションを再編集したものです。実は私、大森さんの...
-
- 2015.07.30column 「海の日わくわく親子ライブ」から
- 7月20日(月)、当館で初めての子ども向けイベントを開催しました。小学生までの子どもと保護者を対象に、シンガーソングライターの竹上久美子さんと仲間によるライブが賑やかに繰り広げられました。天井が高い京...
-
- 2015.07.31column 「夏休み!こどもくまどり体験」から
- 7月25日(土)午後1時と午後3時の2回に分けて、劇団前進座の協力で歌舞伎の隈取(くまどり)体験教室をしました。司会進行も全てお任せで、私は好奇心の赴くままメモを取ったり、身を乗り出したりして、既にテ...
-
- 2015.07.29column さようなら、「こてつ」
- 今朝の「こてつ」小屋。当ミュージアム斜め向かいの家の番犬が「こてつ」。酷暑の昨日、一日姿が見えないと気がかりだったのですが…。とうとうその日がやってきたと思いながら、天国へ旅立った「こてつ」に手を合わ...
-
- 2015.07.14column 京都新聞連載「まちをぐるりと」で紹介されました
- 今朝の京都新聞を読んだ方から、早速連絡をいただきました。「家に8㍉の映写機があるから寄贈する」という電話。中には直接持参いただいた方も。「充分動く映写機だから、使って欲しい」と。聞けば200本ほどの8...
-
- 2015.07.20column アジアからのお客様
- 1週間はあっという間に過ぎていきます。その7日間の印象深い思い出から。先週の土曜日は、台湾からのお客様。7月4、5日の「台北映画祭を観た」という大学の先生でした。映画祭でこのミュージアムのことを知った...
-
- 2015.07.04column 台北映画祭の写真
- おもちゃ映写機が入った袋をそれぞれ手にして関西国際空港から台湾に向かった3人。右から神戸映画資料館の羽鳥隆英さん、活動写真弁士の大森くみこさん、そして台北映画祭に招待される道筋を開いてくださった中西佳...
-
- 2015.07.04column ありがとう、ローラさん
- How are you? I went to the "Toy Film" screening today and met with Omori benshi san and Hatori sense...
-
- 2015.07.02column 山陽新聞に紹介記事掲載
- 館内に貼りだした山陽新聞文化面6月27日付け記事です。ほぼB4サイズいっぱいの大きな取り扱いで大感激。WEBでも掲載されていますので、クリックしてご覧ください。昨年11月15、16日に岡山市北区の旧内...