2018年08月
-
- 2018.08.30column 国立民族学博物館「みんぱく」の概要と見学会報告・第13回「映画の復元と保存に関するワークショップ」(2018.8.24)
- 国立民族学博物館は、1970年の大阪万博(EXPO’70)の跡地に、74年に創設され、77年に開館した施設で、「みんぱく」という愛称で親しまれています。日本を含む世界各地の文化や各種民族の衣食住などの...
-
- 2018.08.16column 3つの展覧会のご案内(寄贈本のお礼を兼ねて)
- ◎青森県立美術館から届いたばかりの本です。今年6月6日に協力を求められてゾートロープの画像を提供しました。この立派な本の199頁に掲載されています。隣の198頁には、とても素敵なキノ—ラ(1897年頃...
-
- 2018.08.15column 大正から昭和時代に活躍した映画スターのブロマイドを寄贈いただきました‼
- 昨年6月に開催した「酒豆忌30年 映画監督『中川信夫』展」にお越しいただいた青木秀次さん(京都市伏見区在住)から、大正から昭和時代に活躍した映画スターのブロマイド写真と書籍『日本恐怖映画への招待』(平...
-
- 2018.08.13column 8月12日秋山好正さんの驚き盤とゾートロープのワークショップを開催しました!
- 命の危険にかかわる猛烈な暑さが続く京都市内です。盆地なのだから、蒸し暑い夏は覚悟の上なのですが、それにしても厳しい暑さです。その暑さを跳ね飛ばして、昨日開催したアニメーション作家秋山好正さんの驚き盤と...
-
- 2018.08.13column 8月4日賑やかに「小谷佳津志のクレイアニメ教室」開催しました!
- 8月4日、アニメーション作家の小谷佳津志さんが早々とご来館。この日13時と15時に開催するクレイアニメ教室の準備のためです。最近では当館お馴染みの顔、アニメーション作家の秋山好正さんもお手伝いに来て下...
-
- 2018.08.07column 7月13日中国の小学生団体見学の様子
- 前回は、中国の高校生が来てくれたことを書きましたが、先月小学生の団体も見学に来てくれていたので、今度はその紹介を。7月13日、一昨年に続き2度目の中国の小学生12人と引率者3人の見学会をしました。題し...
-
- 2018.08.04column 逆走台風一過の7月29日、「あがた森魚 『歌と映画の日曜日』~佐藤敬子先生を探して」予定通り開催!
- 東から西へ、西から南へと異例のコースで進み、各地で災害をもたらした大型の「逆走台風12号」が、7月29日(日)京都市を過ぎ去ったあと、予定通り14時から「あがた森魚 『歌と映画の日曜日』~佐藤敬子先生...
-
- 2018.08.05column 中国の高校生来館
- 今日の京都市内の最高気温は39 .5 °Cだそうです。いったいいつまで、この暑さが続くのでしょう。「命の危険を感じる」連日猛暑の京都ですが、もう勘弁して欲しい。そんな暑さも厭わずに、中国の高校生3人が...
-
- 2018.08.01column 今日から「アニメ昔むかし~セル画と世界のちびっこムービー」展
- 今日の京都新聞市民版に始まったばかりの催しの紹介記事を掲載していただきました。タイトル名は「アニメ昔むかし~セル画と世界のちびっこムービー」展。昨日は、セル画コレクターでアニメーション研究家の真鍋昌之...