最新記事
-
- 2017.03.15information サイレント映画ピアニスト柳下美恵さんから「2017/2/25 ピアノdeシネマ報告」が届きました
- 2月25日に開催した「柳下美恵のピアノdeシネマinキョウト」はおかげ様で盛会裏に終了しました。京都国際映画祭では毎年出演していただいているのですが、ミュージアムで正式に出演していただくのは、開館早々...
-
- 2017.02.15information 西岡りきさんの研究発表会「ソール・バスとその時代」②
- たった今、福岡県の人から、この催しについて問い合わせが来ました。フライヤーは福岡市総合図書館にも送っているのですが、こんなに遠方の人も関心を持ってくださっているのだとわかり、嬉しくなりました。電話でお...
-
- 2017.01.22information 「柳下美恵のピアノdeシネマinキョウト」のご案内
- かねてご案内の通り、2月25日(土)13時(以前13時半からとご案内しましたが、変更しています)から、サイレントピアニスト柳下美恵さんをお招きして、「「柳下美恵のピアノdeシネマinキョウト」を開催し...
-
- 2017.02.14information ベルリン在住、山下秋子さんからレポートが届きました
- ドイツから届いたばかりのレポートを紹介します。差出人は、京都ドイツ文化センターで、プログラム部門担当後、2009年よりベルリンにお住いの山下秋子さん。昨年5月にご来館以降、私も親しくさせていただき、そ...
-
- 2017.02.02information 武部好伸さんから、1月28日講演会のレポートが届きました
- 前回の続き。最初はこの位置で森 恭彦さんが発表。続いて、12月4日の発表だけでは言い足りない雰囲気の武部好伸さんが席を交代して発表。その後の調査で新たにわかったことなどを交えて、いつもの賑やかなトーク...
-
- 2017.02.02information 森 恭彦さんから講演会「反論!…日本『映画』事始め」のレポートが届きました
- 1月28日13時半から開催した森 恭彦(やすひこ)さんの講演会「反論!…日本『映画』事始め」は、おかげ様で多くの皆様の参加を得て大いに盛り上がりました。昨年12月4日に開催した武部好伸さんの意気盛んな...
-
- 2017.01.28information ミュージアムのジングル付きで、戦前のアニメーション4本をYouTubeにUP
- 昨年末、藤代敦さんに、おもちゃ映画ミュージアムのジングル(タイトル音楽)をクリスマス・プレゼントしていただきました。とても嬉しかったので、試みに当館所蔵のアニメ―ション4本にジングルをつけてYouTu...
-
- 2017.01.31information 新野敏也さんから、1月15日「レーザーポインター映画教室」第2弾のレポートが届きました
- 昨年1月8日に開催した「新野敏也のレーザー・ポインター映画教室」が好評でしたので、引き続いて今年1月15日に第2弾を開催しました。毎日お忙しくされている喜劇映画研究会代表の新野さんですが、当日のレポー...
-
- 2016.12.17information 講演会「反論!…日本『映画』事始め」
- 12月4日に開催し、大好評を博した武部好伸さん講演会の余韻がまだ漂っていますが、その場で急遽決まった森恭彦さんによる「反論!…日本『映画』事始め」を1月28日(土)13時半から開催します。...
-
- 2017.01.19information おもちゃ映画ミュージアムが番組で紹介されます
- 明日朝5時半から、ラジオ関西の番組「天宮遙の私はピアノ」の中で、28日に開催する森恭彦さんの講演会「反論!…日本『映画』事始め」の告知をしていただけることになりました。 1月15日に喜劇映画研究会代表...
-
- 2016.12.11information 『時代劇は死なず ちゃんばら美学考』上映中
- イオンシネマ京都桂川のほか、有楽町スバル座、イオンシネマ名古屋茶屋でも上映中の『時代劇は死なず ちゃんばら美学考』は、この後1月7日から、ディノスシネマズ札幌劇場、テアトル梅田...
-
- 2016.12.12information 「新野敏也のレーザーポインター映画教室」第2弾
- 1月15日13時半、喜劇映画研究会代表新野敏也さんをお招きして、「レーザーポインター教室」第2弾を開催します。京都国際映画祭では第1回から毎年作品提供と解説で登壇していただいていますので、ご存知の方も...
-
- 2016.12.12information 宮野 起氏研究発表会「映画音声の保存と修復」
- 年明け(1月8日)第1弾は、アメリカで映画音声の保存と修復をされている宮野 起(みやのおき)さんに登壇していただきます。毎夏開催「映画の復元と保存に関するワークショップ」には、今年も参加していただきま...
-
- 2016.12.31information 雑賀広海氏から研究発表会「玩具映画としてのチャンバラ映画の受容~阪東妻三郎を中心に」のレポートが届きました
- 12月18日13時半から開催した若手研究者、雑賀広海氏からレポートが届きましたので、早速UPします。同氏は1990年生まれ。現在は京都大学大学院人間・環境研究科博士課程在籍です。……………………………...
-
- 2016.11.28information 西岡りき氏研究発表会「ソール・バスとその時代」
- 12月23日の研究発表は、西岡りきさんの「ソール・バスとその時代」です。正会員の西岡さんが、何年もかかってソール・バス(1920-1996年、ニューヨーク出身のグラフィック・デザイナー)の映画タイトル...
-
- 2016.11.28information 若手映画研究者・雑賀広海氏研究発表会「玩具映画としてのチャンバラ映画の受容~阪東妻三郎を中心に」
- 6月25日の森末典子さん(イエール大学大学院映画学・東アジア言語文学学部博士課程)によるパテ・ベビー(9.5㎜)に関する発表会、7月9日の小川翔太さん(ノースカロライナ大学シャーロット校言語文化学部准...
-
- 2016.12.14information 不世出の剣劇俳優、阪東妻三郎の印半纏
- 12月18日に開催する若手研究者、雑賀広海さんの発表会「玩具映画としてのチャンバラ映画の受容~阪東妻三郎を中心に~」に関連し、不世出の剣劇俳優、阪東妻三郎(1901~53年)のお孫さんで、俳優の田村幸...
-
- 2016.12.02information 京都市内博物館施設連絡協議会から会員証を受け取りました
- 今日、京都市教育委員会生涯学習部内の京都市内博物館施設連絡協議会(京博連)事務局の方が来館され、館長が手にしている会員証を受け取りました。11月4日に開かれた幹事会で加盟が承認されたということです。京...
-
- 2016.11.17information 武部好伸さん講演会『映画の渡来、120年目の真相~日本の映画発祥の地は京都ではなく、大阪だった~!?』
- 12月1日が「映画の日」ということで、普段お世話になっているIMAGICAウェストでは、古いフィルムを神棚にお供えして祈祷してもらう神事をされると人づてに聞いたような気がします。それ以来、ミュージアム...
-
- 2016.11.07information 懐かしの《鉄道映画》上映会
- 11月19日に昔の鉄道・電車の映像をみんなで観る催しをします。パテ・ベビー(9.5ミリ)上映会のように、お手元に懐かしい鉄道映像があれば、ぜひご持参ください。なお、その場合は事前にご連絡をいただけると...