最新記事
-
- 2025.03.23column 壬生ミュージアムの最後と西陣ミュージアムの看板上げ(2)
- さて、3月16日壬生町家で原状回復作業の続きです。私が大好きな宇山さん手作りの裏木戸。16㎜フィルムのリールが挟んであります。映画に関する場所だというのが一目で分かります。美術のセット用に持ち帰る案も...
-
- 2025.03.23column 壬生ミュージアムの最後と西陣ミュージアムの看板上げ(1)
- 諸々ご報告などが遅れていますが、3月19日午後、10年間活動した壬生のミュージアムの鍵を不動産屋さんにお返ししました。田舎の小さな小学校の卒業式で、廊下一つ隔てるだけの中学校へ進むというだけにもかかわ...
-
- 2025.03.21column 国立アイヌ民族博物館の「キヨウト コタン」展
- 北海道の国立アイヌ民族博物館から先日届いたチラシです。うっかりしている間に最終日が明後日に迫っていました💦13日から23日までですから短期間の展示。タイトルは「キヨウト コタン―京都でふれるアイヌ文化...
-
- 2025.03.20column 3月15日東京見聞録(2)
- 2月14日に見学にお越し下さったアルゼンチンからのヴィジュアル・アーティスト、映像作家のホアキン・アラスさんから3月14~16日東京都墨田区立川2丁目のトーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)レジ...
-
- 2025.03.16column 3月15日東京見聞録(1)
- 3月10日にイタリアのフォトジャーナリストのアンドレア・デイビッドさんとアルゼンチンのビジュアルアーティスト、映像作家のホアキン・アラスさんからメールが届きました。アンドレアさんとは2月にお会いできる...
-
- 2025.03.05column 明晩9時、BS12「昭和発掘ファクトリー」に刺青絵師毛利清二さんが登場されます‼
- 昨年5月から7月まで開催した展覧会「毛利清二の世界-映画とテレビドラマを彩る刺青展」の主人公、毛利清二さんが明日夜9時からのBS12船越英一郎さんの番組「昭和発掘ファクトリー」に出演されるそうです。詳...
-
- 2025.03.01column 多くの皆様のご支援を受けて、クラウドファンディング無事終了💗
- うっかりして予定より早めにスタートしてしまった私ども初挑戦のクラウドファンディングでしたが、夕べ23:59に無事終了しました。延べ293名の方から、4,263,345円ものご支援金を頂戴し、感謝の思い...
-
- 2025.02.28column 松井孝治京都市長が就任1年目を迎えた25日夜のNHK京都放送局ニュースから
- 2月25日夜8:45からのNHK京都放送局ニュースを見ていましたら、この日に就任から1年を迎えた松井孝治京都市長さんがNHKのインタビューに応じておられるのが報道されていて、手を止めて見入りました。以...
-
- 2025.02.26column 海外で広がっている日本の「活弁」文化への関心
- まだ、荷物が片付いていない新拠点ですが、2月12日に「見学したい」との希望メールを受けて、14日、寒い京都の町家に真逆の暖かい国アルゼンチンのブエノスアイレスからお二人のお客様が来館。メールの送り主は...
-
- 2025.02.24column 「京都国際映画ミュージアム(仮称)」が設けられることを願って
- 24日の京都新聞に国立民族学博物館で開催された“民俗文化財”の今後を考えるシンポジウムの内容が載っていました。奈良県の知事は県立博物館収蔵庫が満杯になった状況を受け、収蔵庫の整理・部分廃棄を提案したと...
-
- 2025.02.24column アンナ・ウェルトナー監督『Toy Film Story』のクラファンがスタートしました‼
- 私どもが初挑戦しているクラウドファンディングは28日までなので、残り4日になりました。慣れないことでマゴマゴするばかりでしたが、無事初期目標を達成することが出来ました。全国の皆さんからだけでなく、海外...
-
- 2025.02.12column 当館に関連した新聞記事4つ~その4
- 9日朝、原稿を書かれた熊本日日新聞元記者松尾正一さんから届いた新聞記事です。松尾さんの熱意で掲載されてとても嬉しいです💗活弁上演会が開催された昨年12月8日に、熊本県から貴重なキネマ画所有者の芹川英治...
-
- 2025.02.08column 加地さんといしいさん
- 昨日出会った加地さん。今、知り合いに教えて貰ったばかりですが「加地さんは人望が厚くて、加地さんが声を掛けると人が集まるような方だそうで、いろんな方を繋げる力があるようです」とのこと。 5日「どなたかご...
-
- 2025.02.08column 当館に関連した新聞記事4つ~その3
- 今日も厳しい寒さで、日本中が震え上がっています。京都市内も雪が積もり、車で新拠点へ棚板などを運ぶ作業は断念せざるを得ません。暦の上では2月3日から春なのですが、「春は名のみの 風の寒さや」(『早春賦』...
-
- 2025.02.07column 当館に関連した新聞記事4つ~その2
- 京都新聞洛西版1月28日付けに掲載された京樂真帆子先生の寄稿文です。幾人かの執筆者が分担して執筆されている「竹の音」欄に、当館で12月28日に開催した「さよなら会」の様子を綴って下さいました。京樂先生...
-
- 2025.02.07column 長崎市科学館の企画展「録るを科学する」は2月11日まで‼
- 12月に実施した助成金事業2つに、初めて取り組んでいるクラウドファンディングhttps://camp-fire.jp/projects/811613/ への準備と対応、ミュージアムの移転など、多忙を...
-
- 2025.02.06column 当館に関連した新聞記事4つ~その1
- 最初に、1月18日付け中国新聞に掲載されたイラストレーター美木麻穂さんが初出版された本『まちの個性派映画館』の紹介記事。「少しはぼかさないと」と連れ合いに依頼したところ、肝心のイラスト部分がぼかした仕...
-
- 2025.02.02column 多くの皆様の応援で、クラウドファンディング300万円を超えました‼
- 今朝未明、私どもが挑戦しているクラウドファンディングが300万円を達成しました その瞬間を楽しみにしてサイトをご覧になっていた方のお顔が想像できましたので、支援者リストを早速拝見しましたら、まさにその...
-
- 2025.01.31column 大型家具などの引越しを終えて、ホッと一息
- 24日に計画していた大型家具の引越しだったのですが、思わぬことから20日に取りやめになり「ええっ!」の展開。この引越し屋さんは、昨年10月に知り合いの紹介で、実際に見に来てもらい、1月24日の引越しを...
-
- 2025.01.25column 22日ランドルフ・メーコン大学の皆さんによる見学会
- 1月22日16時、上京区の晴明神社前で米国バージニア州にあるランドルフ・メーコン大学のジム・ドーリング教授とその学生さんたち合計10人と待ち合せました。グループごとでの見学の1コースとして、私どもの新...