最新記事
-
- 2016.10.21infomation 9月24日開催「パテ・ベビー」に関する研究発表会のレポートが届きました
- 9月24日開催「パテ・ベビー」について研究発表をして下さった小型映画研究家・飯田定信さんから当日のレポートが届きましたので、早速掲載します。………………………………………………………………………………...
-
- 2016.10.01infomation チャップリン・ポスター展+小津安二郎と松竹蒲田のモダン手書きポスター展
- 今日から二つのポスター展を始めました。ひとつは「小津安二郎と松竹蒲田のモダン手書きポスター展」。京都の河原町、新京極界隈の映画館の看板を一手に引き受けていた「タケマツ画房」創業者・竹田猪八郎さん(19...
-
- 2016.10.13infomation チャップリン初期映画祭
- いよいよ今日から京都国際映画祭2016が始まります。幸いにしてお天道様が顔を見せてくださっていますので、予定通りオープニングセレモニーは、元離宮二条城で15時から。当館はサイレント映画特集を担当してい...
-
- 2016.10.05infomation 京都国際映画祭2016サイレント映画部門スケジュール
- 今日の読売新聞文化面に掲載された記事です。2つの秘蔵映像も公開される京都国際映画祭2016の上映スケジュールが、このほど発表になりました。かかわっている サイレント映画部門について、ピックアップしてご...
-
- 2016.10.06infomation 夕刊1面!に載った手書きポスター展
- 吃驚仰天!今開催しているポスター展のことが、今日の読売新聞夕刊1面に掲載されました。どこかに小さく載っている程度だろうと思っていたので、紙面の中央にドドンと載っていたのには、目をパチクリ。世の中にはい...
-
- 2016.10.07infomation 京都新聞夕刊1面に大きく掲載されました
- なんと、1面トップ記事扱いです!地元紙ならではの配慮かと思いますが、つくづく今日という日が、比較的平穏無事で良かった‼ 世の中がひっくり返るような大変な一日だったら、絶対にこんな幸運に恵まれることはな...
-
- 2016.09.12infomation キネマカラー方式の映像
- 9月24日の第2回パテ・ベビー上映会で、珍しいカラー映像もご覧いただきます。YouTubeにupした映像 のフィルムの写真です。フィルムに交互に赤色、緑色で着色されています。元は9.5ミリの白黒フィル...
-
- 2016.10.07infomation 「地域映像アーカイブ2016in京都・公開研究会」の報告文
- 9月1日(木)に開催した「「地域映像アーカイブ2016in京都・公開研究会」の報告文が、立命館大学の北村順生先生から届きましたので、早速UPします。=========================...
-
- 2016.08.23infomation 企画展「パテ・ベビーと小型映画機材」及び研究発表と第2回パテ・ベビー映画祭のご案内
- 9月1日(木)~24日(土)に、8ミリ、9.5ミリ、16ミリなど小型映画の研究者で当会正会員でもある飯田定信さんのコレクション展を開催します。関東大震災が起こった1923(大正12)年以降、安全フィル...
-
- 2016.09.05infomation ヤン・ケスタ―監督作品上映会
- 9月22日(木・秋分の日)14時から、ドイツのアニメーション映画監督ヤン・ケスタ―監督をお招きして、作品上映会を開催します。昨年9月25日に開催したイルケル・チャタク監督来日作...
-
- 2016.09.07infomation 小津安二郎『突貫小僧』(短縮版)のほぼ完全なフィルム発見
- 昨日16時15分、よしもと祇園花月で、「京都国際映画祭2016」の記者発表がありました。夕方のKBS京都テレビで早速ニュース報道され、今年の開催概要が広く告知されました。今年は、13~16日に京都市内...
-
- 2016.09.09infomation 突貫小僧
- 今朝は、NHKテレビ「おはよう日本」「おはよう関西」それにBS放送で、小津安二郎監督『突貫小僧』(パテ・ベビー版、1929年公開)が、ほぼ完全な形で見つかったと3回にわたって報道されました。全国放送だ...
-
- 2016.08.17infomation 「8㎜フィルム撮影→現像ワークショップ」のご案内
- 9月10日(土)、25日(日)の2回にわたって、白黒の8㎜フィルムを使って撮影し、自分で現像、上映まで行う興味深いワークショップを開催します。フィルム撮影をしてみたい方、 モノクロの反転現像の方法を...
-
- 2016.09.05infomation 10日15時、関西TVで放送されます
- 一昨日3日の夕方、バス通りの後院通(こういんとおり)から路地を入って歩いてくる女性と男性たちの賑やかな話し声がミュージアムに近づいてきました。ガラガラと玄関の戸を開けて入ってこられたのは、テレビでよく...
-
- 2016.08.23infomation 地域映像アーカイブ2016in京都・公開研究会
- 9月1日(木)15時から、地域映像アーカイブの研究者が集い、研究発表会を開催されます。私どもの活動を応援いただくメンバーの方のご厚意により実現するものです。せっかくの機会ですか...
-
- 2016.08.19infomation ラジオ生中継と新聞記事掲載
- 昨日11時20分、予定通りミュージアムからKBS京都ラジオカーからの生放送がありました。番組名は「森谷威夫のお世話になります」。昨年開館早々の中継は、海平和さんがレポーターでしたが、今回は宇田満里子さ...
-
- 2016.08.11infomation 旭堂南陵さん「まぼろしの無声映画」のご案内
- 来たる8月26日(金)、大阪市中央区の道頓堀ZAZA Houseで、講談師・旭堂南陵さんによる「まぼろしの無声映画」上映会があります。演奏は「林幸冶郎と星空楽団」。1日3回公演の熱演です。各回100人...
-
- 2016.07.29infomation Tuna-Kaiと13人のアーティスト『映画』を描くin京都
- 夏休みの子どもたちに、ぜひ見に来てもらいたい催しのご案内です。 20日(土)は、ミュージアムがある地域の地蔵盆。昨年は、地域の子供会に協力を申し出て、空缶を使った手作り綿菓子機で美味しい綿菓子を作って...
-
- 2016.07.29infomation 創作アニメ映画祭と夏・頑張ろう会
- 8月6日(土)午後に、2部制の催しをします。当日朝から、リオ・オリンピックの開会式などがあり、それを十分楽しんでから、どうぞ、おもちゃ映画ミュージアムにお越しくださいませ。第1部は午後2時から「創作ア...
-
- 2016.07.20infomation 月刊「ラジオ深夜便」8月号で紹介されました
- かねてお知らせしていましたNHK月刊『ラジオ深夜便』8月号、18日から発売しています‼幸いにも4月2日午前4時過ぎから放送された「ラジオ深夜便~明日へのことば」の反響が大きかったそうで、誌上再録のため...