2016年一覧
-
- 2016.04.28infomation チラシ「RojimiseⅦ」ができました
- できたてホヤホヤのチラシです。京町家を活かして、それぞれ工夫しながら活動している7軒のお店を紹介しています。ミュージアムを含む⑤~⑦は場所を見つけるのがチト難しいかも。路地をグルグル回って探し出してく...
-
- 2016.05.19infomation 2新聞でミュージアムのことを紹介していただきました
- 今日の京都新聞と朝日新聞にミュージアムの紹介記事が載りました。偶然同じ日になりましたが、書いてくださった記者の方はもとより、これまでもテレビ、ラジオ、雑誌などたくさんの人がミュージアムを応援して下さっ...
-
- 2016.04.20infomation タカラヅカが育てた映画女優・轟夕起子生誕99年&没後49年記念映画漫談
- 女優・轟夕起子さんに魅せられた映画史家・山口博哉さんによる催しが、来る5月8日(日)に行われます。来年は、彼女の生誕100年、没後50年の節目を迎えますが、それまで待てない!ということで、命日の5月1...
-
- 2016.04.08infomation 「無声映画の昼べ」上映アニメーションについて
- 日本アニメーション史の第一人者・渡辺泰先生からお便りが届きました。いろいろ書いてあった中に、4月16日に開催する「無声映画の昼べ」で上映するアニメーションについて情報が書いてありましたので紹介します。...
-
- 2016.04.13infomation 片岡一郎弁士からレポート届く
- 3月5日(土)に2部制の無声映画上映会をしました。第1部は子どもたちにも楽しんで貰える内容、第2部は本格的なちゃんばらを堪能していただこうと阪東妻三郎特集で。出演していただいたのは、ドイツから戻られた...
-
- 2016.03.29infomation NHK大阪放送局発「ラジオ深夜便」で放送されます
- 3月16日、NHK大阪放送局「ラジオ深夜便」アンカー(司会)担当の中村宏さんが来館されました。4月2日午前4時05分から約40分間にわたって放送される「明日へのことば」の取材のためです。本...
-
- 2016.03.28infomation 林長二郎(長谷川一夫)の資料を預かりました
- 昨日、ミュージアムに立ち寄っていただいたのは昨年6月17日に来館され、当館が「タイトル不詳」としていたフィルムを観て、それが林長二郎出演『京洛秘帖』だと教えてくださった男性です。その時のことは、以前ス...
-
- 2016.03.10infomation 「無声映画の昼べ~江戸の色男、生命の神秘、そして漫画~」のご案内
- 4月16日午後3時から、「無声映画の昼べ~江戸の色男、生命の神秘、そして漫画~」を「開催します。今回は、活動写真弁士・坂本頼光さんの企画運営です。子どもたちにもゲラゲラ笑って、楽しんで貰いたいので、い...
-
- 2016.03.10infomation 特別企画展「懐かしいSPレコードを観て!聴いて‼楽しもう!」
- 3月18日(金)~4月3日(日)に特別企画展「懐かしいSPレコードを観て!聴いて‼楽しもう!」を開催します。会員のコレクションを中心に展示し、企画運営も仲間で。理想とする形が実現する喜びでいっぱいです...
-
- 2016.03.19infomation ムービーレコード動画を一挙公開
- 3月18日、特別企画「懐かしいSPレコードを観て!聴いて‼楽しもう!」展を無事に開始することができました。前日に京都新聞の記者さんが取材に来てくださり、18日付け市民版に掲載されました。さっそく新聞を...
-
- 2016.03.16infomation 新しいチラシを作りました
- 新しいチラシが出来上がりました。春らしく明るい色にしました。おかげさまで、最初のチラシ表を飾ったプラキシノスコープの評判が良かったのですが、少し変化を付けて、昨年秋に京都国際映画祭2015のアート部門...
-
- 2016.03.18infomation 今夜午後8時、NHK「大分スペシャル」で、当館所蔵アニメ「ノンキナトウサン」が放送されます
- 間際のご案内で恐縮ですが、今夜8時~8時43分、NHK大分放送局の番組「大分スペシャル」で「知られざる漫画界のレジェンド・麻生豊」のタイトルで同県宇佐市出身の漫画家・麻生豊(1898⁻1961)に焦点...
-
- 2016.03.11infomation ミュージアムが載っています
- 届いたばかりの冊子『全国映画資料館録2015』に、おもちゃ映画ミュージアムも掲載されています。東京国立近代美術館フィルムセンターの編集で発行されたこの冊子には、2010年に続き、昨年11月にかけて実施...
-
- 2016.03.02infomation 活弁と音楽と無声映画、そして番組取材
- 昨夜、時代劇専門チャンネルから「『時代劇ニュース オニワバン』で、おもちゃ映画ミュージアムの紹介番組を作りたいから、5日午後5時からの『第6回無声映画の夕べ』を取材したい」との依頼を受けました。何とも...
-
- 2016.03.10infomation 美空ひばりの「青空天使」と映画探偵のこれから
- 「青空天使」と映画探偵のこれから 高槻真樹 遅ればせながら、2月21日に開催いただいた「青空天使」上映会の模様をご報告させていただく。拙著『映画探偵』(河出書房新社)の刊行を...
-
- 2016.02.22infomation 楽しいカワイイおもしろい!おもちゃ映画de玉手箱
- 2月20、21日と、初めて2日連続の貴重な映画上映会とお話の会を盛会裏に終えることができました。ご来場いただいた皆様、ご登壇いただいた皆様、本当にありがとうございました。心から御礼申し上げます。その報...
-
- 2016.02.22infomation 第6回無声映画の夕べ「剣劇王・阪東妻三郎特集」
- 3月5日(土)午後2時からの「おもちゃ映画de玉手箱」に続き、午後5時開演の「第6回無声映画の夕べ」は稀代の剣劇王・阪東妻三郎特集です。登壇いただきますのは、世界で活躍する活動写真弁士の片岡一郎さんで...
-
- 2016.03.02infomation 研究発表「石田民三と京都北野上七軒花街」
-
- 2016.02.17infomation ミュージアムの手書き地図
- 仮に私がおもちゃ映画ミュージアムの運営に関係がなく、初めて訪ねてみようとしたら、超方向音痴もあって、きっと迷子になって辿り着けないだろうと思います。「おもちゃ映画ミュージアム」の知名度は、周辺でもまだ...
-
- 2016.03.02infomation 「石田民三監督生誕115年記念上映+研究発表会in京都」の報告
- 「二月は逃げる」と言いますが、本当にその通りで、もう今日は3月2日。先月20日に開催した「石田民三監督生誕115年記念上映+研究発表会in京都」から早や11日が経ちました。近づく企画展などの準備に追わ...