おもちゃ映画ミュージアム
おもちゃ映画ミュージアム
Toy Film Museum

2022.01.21infomation

「パテ・ベビー発掘プロジェクト」始動‼

今年はフランスのパテ社で“パテ・ベビー”が誕生して100年です。9.5㎜幅のフィルムで、パーフォレーション(フィルムを走行させるための穴)がコマとコマの真ん中に1個あいている珍しい規格です。映画が誕生して以来、世界標準なのは35㎜幅のフィルムですが、大きな撮影機や映写機が必要でした。これよりも扱いやすい映画機材として、35㎜を半分にした17.5㎜、16㎜、この9.5㎜、そして8㎜などの小型映画が登場しました。

2017年に発行した小冊子3『パテ・ベビーの時代』の執筆者の一人、小型映画研究者の飯田定信さんによれば、1898年バート・エイカーズによる“バータック”(17.5㎜)が登場して以来、パテ社による“パテ・ベビー”が登場する1922年12月までの間に20種以上の小型映画が登場しているそうです。“パテ・ベビー”は、「ご家庭で映画を」のスローガンで登場し、イギリスでは“パテスコープ”の名称で、アメリカでは“パテックス”の名称で広く販売されました。

日本には翌年、関東大震災前に輸入されました。1923年7月の新聞には「新輸入の活動写真/映写機/珍奇な機械のパテベビー」の見出しで「来月から高島屋呉服店ではパテベビーといふ家庭用活動写真の映写機を売出す」と載っていたようです。劇場で上映された作品を家庭でも楽しめるように再編集した短縮版のほか、1924年3月雑誌『CAMERA』では、「好事家向け活動写真機の紹介」として28㎜や16㎜と一緒に“パテ・ベビー”が紹介され、1930年代にかけてこれら小型映画が流行していきます。

国産の映写機や撮影機も1920年代中ごろから登場し、その中の1台が黒澤清監督『スパイの妻』(2020年10月16日公開、第77回ヴェネチア国際映画祭銀獅子賞受賞)で重要な小道具の役を果たした当館所蔵アルマ社製映写機で、1927年に発売開始されています。1926年には“パテ・ベビー”のアマチュア団体“大阪ベビーキネマ倶楽部”が創設され、東京でも同年10月に“東京ベビーキネマ倶楽部”が作られ、内地のみならず外地でも団体が次々発足して、盛んに撮影会やコンテストが催され、他にもフィルムの貸し出しや現像・映写を行う事もしていたようです。

溝口健二監督作品のほとんどの脚本を担当された依田義賢先生も、若い頃、こうしたアマチュア作品において、飄々とした風貌の味が何とも良いと、芝居に駆り出されていたと聞いた記憶があります。そのほか、企業の広告に用いられたり、家族や旅行の様子などを記録した今で言う“ホームムービー”もあります。チラシに用いた画像も、1934年に撮影された“ホームムービー”の1作品からのスクリーンショットです。長崎県内在住の方から寄贈して頂いた中の一本です。フランスで展開されている「パテ・ベビー誕生100年記念祭」に提供したのもこの映像で、愛らしい子ども達がたくさん撮影されていて、戦争で大きなダメージを受ける前の穏やかな長崎県内の日常が記録されています。

年賀状と1月2日に発信したメルマガで、「パテ・ベビー誕生百年を記念して、市販されていた既製映画や当時を記録した9.5㎜フィルムを広く集め、貴重な映像を次世代に残す活動を始めるので、ご協力をお願いします」と呼びかけましたところ、幾人もの人から提供するという連絡が届き、12日には早速ボビンケースに入った約100巻が届きました(下掲写真)。その様子は、1月15日付けブログで書きました。

70~90年にもわたって、小さなボビンに巻かれたままだったので、そのクセが大変に強く、それを巻き直す作業をしてからでないとスキャニング作業が出来ません。そのための道具を手作りしていますが、それもなかなかに大変な作業です。知り合いを介してイタリアで新規に作られた9.5mmリーダーを調達できないかと尋ねて貰ったのですが、残念ながら在庫がなく、リールも同様で、当面手作りして凌ぐしかないかと思案しています。

今回は、「パテ・ベビー誕生100年」という機会ですので、優先的に“パテ・ベビー”の作業を行います。昨年思い切って導入したフィルムスキャン機でデジタル化をして、そのデータを寄贈して下さった御礼にお渡します。「デジタル化したいけどお金が高いから」と思案している間にもフィルムは劣化します。その前に何とか救出したいです。もし、お手元に、あるいはお知り合いのところに古い“パテ・ベビー”のフィルムがございましたら、お声がけください。

今の段階では600ft(直径20㎝程度)までしかフィルムスキャン機で対応できませんが、35㎜、17.5㎜、16㎜、9.5㎜、8㎜(ダブル8、シングル8、スーパー8)も作業できました。貴重な映像を次世代に継承するために、ぜひともご協力をお願いいたします!!!!!

 

記事検索

最新記事

年別一覧

カテゴリー