2020年一覧
-
- 2020.02.03column 私が思う「天才少年二人」と、幸いにして続く交流…その1「谷廣和哉さん」
- 開館以来多くの人と出会いましたが、その中で私が「天才だ」と特に思う少年2人から、昨日、今日と二日続けて再会・連絡があり、とても嬉しく思っています。昨日2月2日午前中、そのうちの一人、谷廣和哉さんが、親...
-
- 2020.02.02column 「新野敏也のレーザーポインター映画教室5」寒波を伴わずに盛況
- 1月25日予定通り「新野敏也のレーザーポインター映画教室5」を開催しました。「予定通り」と書いたのにはワケがあって、その2日後の27日朝に新野さんの義理のお父様がお亡くなりになったからです。それ以前の...
-
- 2020.02.01column 開催中の「アニメーション作家岡本忠成 ミニ資料展示」に資料が加わりました!
- 今日お越しになった自主映画監督のイヌイ英二さんは、今開催中のアニメーション作家・岡本忠成さんのファンで、上映会などのチラシを整理したファイルとアルバムを手に来てくださいました。それを見ながら、今展示し...
-
- 2020.01.31column 2月2日の京都市長選挙あれこれ
- 届いたばかりの2月2日付け京都民報に私の談話も載りました。別に政治的な活動をしているわけではありませんが、求められて、いつも考えていることを話しました。取り上げたのは、京都市に保存と活用を訴えている京...
-
- 2020.01.28column 出会い、再会、その喜び
- 1月22日は、京都ノートルダム女子大学の岩崎れい先生が、ゼミ生を引率して見学に来てくださいました。岩崎先生が「こういう施設があることをこれまで知らなかった」と仰っていたので、まだまだ知られていないのだ...
-
- 2020.01.29column 『FINANCIAL FORUM 京都総研四季報』№127で紹介していただきました‼
- 届いたばかりの冊子『FINANCIAL FORUM』京都総研四季報№127の中で、シリーズ連載「京都発祥ものがたり」6回目として取り上げられた「映画」で、当館所蔵映像が使用され、併せて当館のことも紹介...
-
- 2020.01.19column 好きが昂じて、甲冑修理請負の櫻澤正幸さん
- ミュージアムの近くにお住まいの櫻澤正幸さんは、正会員として、資料を提供してくださるなど、いつも優しく応援してくださっている恩人の一人。その彼が、今日は「自分の名前が、初めて本に載った」と嬉しそうに報...
-
- 2020.01.20column 喜劇映画研究会新野敏也代表から届いた、昨年開催「レーザーポインター教室4」のレポート
- 昨年1月26日に開催して頂きました『レーザーポインター映画教室4』http://toyfilm-museum.jp/news/infomation/4654.html(告知)http://toyfil...
-
- 2020.01.21column 新聞記事から
- 先ほど19日付け新潟日報が届きました。この先計画している催しで講師をお願いしている映画・演劇研究家の村川 英・元城西国際大学教授から、「因幡純雄著『水島あやめの生涯』の書評を書いた」と教えて貰ったので...
-
- 2020.01.17column 様々なジャンルでプロデューサー/ディレクターとして活躍の立川直樹さんと音響の専門家・里中勝司さんが来館
- 音楽・映画・美術・舞台など様々なジャンルでプロデューサー/ディレクターとして活躍の立川直樹さんが、音響の専門家里中勝司さんと一緒に来館。トーレンスのレコードプレーヤーとJBLのスピーカーからでるレコー...
-
- 2020.01.16column 始まりました、「没後30年記念アニメーション作家 岡本忠成 ミニ資料展」
- 昨日から、「没後30年記念アニメーション作家岡本忠成 ミニ資料展」が始まりました。貴重な資料を快くお貸しくださった奥様のさと子さんに心より御礼を申し上げます。これまで作品上映会は関西でもありましたが、...
-
- 2020.01.15column 1月19日朝6時、TBSテレビ「じょんのび日本遺産」で、所蔵する『元禄快挙大忠臣蔵』の映像が放送されます!
- 【番組のお知らせ】1月19日朝6時から、主に関東地方で放送されるTBSテレビ『じょんのび日本遺産』で、所蔵する『元禄快挙大忠臣蔵』(池田富保監督、1930年)の一部が上映されます。この映像は、おもちゃ...
-
- 2020.01.01column 2020年、明けましておめでとうございます‼
- 庚子年のお正月が明けました。皆様におかれましては、清々しくスタートされたこととお慶び申し上げます。今年1月9日で、私ども一般社団法人京都映画芸術文化研究所は設立満5年を迎えます。厳しい経済情勢下で相変...