最新記事
-
- 2016.11.24column 寄贈本の御礼と紹介
- 今頃書くのも恐縮過ぎて気が引けるのですが、祇園甲部組合発行『ぎをん』10月号(2016年10月10日発行、№228秋季)に、紹介していただきました。№225号から4回にわたって、祇園にまつわる文学と映...
-
- 2016.11.22column 懐かしの《鉄道映画》上映会
- 11月19日(土)13時半、懐かしの《鉄道映画》上映会を開催しました。世の中には鉄道ファンが多く、行楽の秋ということで、電車に乗って移動する人も多いと思って計画しましたが、当然そういう人はアウトドアを...
-
- 2016.11.25column 寄贈品の御礼とご紹介
- 11月24日、神戸市須磨区にお住いの室 武さんの遺愛品が届きました。1964年東京オリンピックの時に購入されたナショナル・テープレコーダー「マイソニックRQ-300 」▼「東京オリンピックNHK実況...
-
- 2016.11.14column 依田義賢先生没後25年記念上映会と講演会
- 11月14日は、地球と月が最も接近し、ひと際大きく観測できるスーパームーンだという。「そうか」と、外に出て夜空を見上げても、生憎の雨空。まるで昨日からの私の心の中みたい。お世話になった名脚本家依田義賢...
-
- 2016.11.21column 「人形劇の図書館」所蔵映像調査
- 11月18日(金)正午に、滋賀県大津市にある「人形劇の図書館」の潟見英明館長夫妻、岩田託子・中京大学教授、池田光惠・大阪芸術大学教授、吉岡映像の吉岡博代表と衣川太一さんが集合して、同図書館が所蔵されて...
-
- 2016.11.07column 京都国際映画祭2016クロージング
- 10月16日で閉会した京都国際映映画祭2016は、21か所を会場に賑やかに開催され、約28万人の来場があったそうです。映画祭のWEBを見ると、当館も連携企画「チャップリン・ポスター展+小津安二郎と松...
-
- 2016.10.25column 10月15日、チャップリン初期映画祭の日
- 10月15日は、朝から素敵なゲストがふんわりと来館。サイレントピアニストの柳下美恵さん。前日14 日18時から開催された京都国際映画祭「芸人が挑戦!活動弁士グランプリ」で、何人ものよしもとの芸人さんが...
-
- 2016.10.19column 京都国際映画祭2016オープニング
- 3回目を数えた京都国際映画祭2016は、連日好天に恵まれ、16日無事に閉会しました。今年のキャッチコピー「京都上ル上ル」は、昨年の「京都は、変や乱が好き♡」より良いですね。回を重ねるごとに...
-
- 2016.09.30column 充実の9月振り返り③パテ・ベビー~研究発表会と第2回上映会
- 9月1日から始まった企画展「パテ・ベビーと小型映画機材」は24日に無事終了しました。正会員でもある小型映画研究家・飯田定信さんのコレクションを展示しました。期間中には催しがいくつかあったこと、団体の来...
-
- 2016.10.03column 二つのポスター展
- 1日から「チャップリン・ポスター展+小津安二郎と松竹蒲田のモダン手書きポスター展」を開催しています。初日は、チラシに掲示した松竹蒲田時代の手書きポスターの所有者・竹田章作さん(右端の男性)と、その重要...
-
- 2016.09.30column 充実の9月振り返り②超新星ファン来訪、ヤン・ケスタ―監督作品上映会ほか
- 9月16~19日に京都劇場で開催されたダンスヴォーカルグループ「超新星」のミュージカル「INTERVIEW」を観に全国各地から来京。その公演の前後にたくさんのファンの方々が、ミュージアムにも足を運んで...
-
- 2016.09.26column 充実の9月振り返り①「おとな京都!秋のスケッチ旅」「8㎜現像ワークショップ」ほか
- 連れ合いは、今日も芸大で授業をしましたが、私は久しぶりの休日をいただきました。特に中旬はイベントが続き、準備なども含め目まぐるしい日々を過ごしました。先月のイベントごとのブログ掲載もなかなか思うように...
-
- 2016.09.22column 「8㎜フィルム撮影→現像ワークショップ」2日目近づく
- 去る10日に、予定通り「8ミリフィルム撮影→現像ワークショップ」の第1日目を終えました。8㎜カメラで撮影から現像までを実際に体験する参加者10組と、聴講・見学を希望された人も一緒に、賑やかに午後1時開...
-
- 2016.09.21column 映画を通して、日台交流!
- 午後、京都市教育委員会の方から、市内博物館施設連絡協議会(京博連)入会の説明を受けていると、賑やかな話声が聞こえてきました。ガラガラと玄関の戸が開いて、訪問して下さったのは、愛知淑徳大学(愛知県長久手...
-
- 2016.09.19column 本棚の寄贈を受けました
- 予備知識を仕入れないままに来館いただく人の中には、コンクリート造りの四角い建物を連想して探して、迷子になられる人もおられますが、当館は築100年を超える古民家に手を入れた織屋建の京町家。この建物にふさ...
-
- 2016.09.18column 「超新星」のファン、次々来館
- 熱気に包まれた一日を終えようとしています。16日から京都劇場で始まった「超新星」のミュージカル「インタビュー」を見に、全国各地からファンが京都に集い、その公演の前後にミュージアムにも足を運んでくださっ...
-
- 2016.09.12column 「となりの人間国宝さん」、円広志さん来訪!
- 今日、ミュージアムにいると、ミュージシャンでタレントの円広志さんがガラガラと玄関の戸を開けて「良いですか?」と来館。打ち合わせも何もなく、いきなり会話が始まり、目を白黒。関西テレビ「よ~いドン!」の有...
-
- 2016.09.11column 遅咲きの朝顔
- 今日は映画評論家・滝沢一先生をご存知の北海道出身の方が来られ、当時の思い出話に花が咲きました。昨日は小津安二郎ファンの方が、『突貫小僧』フィルム発見の報道に接し、川越市からお見えになり、映画の保存・復...
-
- 2016.08.17column 熊本日日新聞に掲載されました
- 7月15日に小説家・福永信さんに取材を受けた記事が、8月1日付け熊本日日新聞に掲載されていました。月1回連載される記事のタイトルは「福永信の常設大陸」。共同通信社を通じて、提携している各新聞社に配信さ...
-
- 2016.08.17column 「Tuna-Kaiと13人のアーティスト『映画』を描くin京都」展が始まりました
- 今日から「Tuna-Kaiと13人のアーティスト『映画』を描くin京都」展が始まりました。朝一番に夏休みの自由研究のために小学3年生と5歳の兄弟とお母様が来館。「こいつぁ、幸先が良い」と大喜び。企画し...