2025.03.01column
多くの皆様のご支援を受けて、クラウドファンディング無事終了💗
うっかりして予定より早めにスタートしてしまった私ども初挑戦のクラウドファンディングでしたが、夕べ23:59に無事終了しました。
延べ293名の方から、4,263,345円ものご支援金を頂戴し、感謝の思いで一杯です。応援して下さった皆様に心から御礼を申し上げます。ありがとうございました‼
クラファンサイトのトップ画面は、何度か更新しながら、2か月間頑張って走り続けてきました。
最初の画像原本は残っていないので少し不鮮明ですが、SNSで書いた時のものを載せます。クラファンは1月13日スタートのつもりでサイトを編集していましたので、サイトトップはこの画面です。12月28日に開催した「さよなら会」のノリでクリックし、前倒しで始まりました。この時点では、目標額を150万に設定していました。どれぐらい応援して頂けるのか見当がつかず、「初日の24時間で目標額の30%達成しないとサイトの良い位置で宣伝して貰えないから」と耳にしていたことにより、低く設定しました。クラファンサイトは年末年始休暇で長期間休みだったため、画像の変更ができず、「1月13日から」の表示のまま年越しをしました。
SNSでは、「もうクラファンスタートしていますよ」のお知らせのつもりで上掲を載せましたが、1月2日12:27に目標額150万円を突破。早かったです‼
ならば、とサイトに載せた必要経費の見積額225万円に設定し直して、広報。年始休暇が明けたクラファンサイトも、確かこの画像だったような。しかしながら1月5日22:25に225万円もクリア。
1月6日から目標額を300万円にして公開しました。幾人もの人から「300万いくといいね、いけますよ」と言われましたが、その目標もクリアしたのが2月2日0:44のことでした。
この頃は改装工事や準備のために追加出費が相次いだこともありますが、頭の中にはずっと掲げている目標、産官学連携した「京都国際映画ミュージアム(仮称)」設置要望のことがあることから、そのための活動にも用いたいと思って、「更なる高みを目指して」と書いて、支援を呼びかけました。
最終日が近付いた25日ぐらいから、知り合いの人々が拡散に協力をしてくださったおかげもあって、日々の支援者が増え、
そして、最終日前日27日22:53に、遂に400万円を超えました。挑戦している自分たちが驚く数字でした。
そして28日の最終日を終えて、延べ293人の方々から、合計4,263,345円の尊いお金を寄せて頂くことができました。リストを書き出しながら、存じ上げている方には、そのお顔を思い浮かべながら、クラファンを通して知って下さった方には、「初めまして」の挨拶から始まるお礼のメールをお一人ずつにお送りしました。2か月間毎日続けながら、こうやって人が人や活動を支え、繋がって前に進んでいくのだなぁと温かい気持ちに浸れました。本当にありがとうございました。
先日は連れ合いが手作りした新拠点に掲げる絵看板を紹介しましたが、今日は玄関先に掲げるシンボルマーク作成に着手していました。「今まで壬生の町家の軒先に掲げていたのが、新拠点では大きすぎるので作り直す」とのこと。10年前このマークを見た時は「なんじゃこれ」と思いましたが、今になってみれば缶バッジも、トートバッグもこのマークの方を選ぶ人が多いです。漸く「おもちゃ映画」と「おもちゃ映写機」、そして「おもちゃ映画ミュージアム」が認知されてきた証でしょうか?
これから、もっともっと知ってもらって、それによって貴重な映像が保存されるようになれたら良いなぁ思います。連れ合いも私も年を重ねてはきましたが、もう少し世の中の役に立てるように頑張りますので、引き続き応援を宜しくお願い致します‼