最新記事
-
- 2023.02.15column 大森一樹監督を偲びながら
- 今朝の京都新聞の記事をしみじみと読みました。昨年11月12日に病死された大森一樹監督には、映画化を構想していた作品があったのだそうです。京都の医大生たちの青春群像を描いた代表作の一つ『ヒポクラテス』(...
-
- 2023.02.14column レフシー幻燈機を試作してみました
- 昨年9月に、児童文化史・印刷文化史を研究されていたアン・へリング先生遺愛品を寄贈して頂きました。その時のことは、ブログで書いています。日本独特の「レフシーフィルム」の他に、「レフシー幻燈」のカードも3...
-
- 2023.02.12column 盛況のうちに「チャップリンと喜劇の黄金時代」上映会💖
- 関東では大雪に見舞われて全国的に寒い一日となった10日と打って変わり、好天に恵まれた“建国記念の日”の11日、たくさんのお客様をお迎えして、無声喜劇映画上映会「チャップリンと喜劇の黄金時代」を開催しま...
-
- 2023.02.10column Tagui 展「てぶくろ」
- Taguiの作品展があるとお知らせを頂いていたので、出かけてきました。どの子もみ~んな可愛い💖最終日ギリギリになってようやく行けたので、どの子もほぼ貰い先が決まっていました。作品展テーマの「てぶくろ」...
-
- 2023.02.07column 映画評論家山根貞男先生の新刊『映画を追え フィルムコレクター歴訪の旅』
- 映画評論家山根貞男先生(1939年生まれ)の新刊『映画を追え フィルムコレクター歴訪の旅」が届きました。読みやすい文体であるだけでなく、「へぇ~、そんな人がおられたのか!」と登場人物に惹き込まれて、次...
-
- 2023.02.07column 4月15日~5月14日、KG+(by KYOTOGRAPHIE)の 展覧会会場になります‼
- 夕べ、待ち望んでいた吉報が届きました💖開館以来ずっと願っていた京都国際写真祭KYOTOGRAPHIE(キョウトグラフィー)の「KG+」の展覧会会場に決まったのです‼「KG+」は、これから活躍が期待され...
-
- 2023.02.03column 2月11日「チャップリンと喜劇映画の黄金時代」上映会は受付終了‼
- 2月11日に予定している上映会「チャップリンと喜劇の黄金時代」は、おかげさまで定員に達しましたので、受付を終了させて頂きます。現在はキャンセル待ちのお客様がおられますので、ご予約いただいた皆様でご都合...
-
- 2023.01.30column 第二次京都前原中隊と原谷開拓
- たまたま27日付け京都新聞市民版「まちかど」で知った催し「写真と映像から学ぶ原谷の歴史展」に29日行ってきました。立命館大学北村順生先生とそのゼミ生の主催で、元洛北開拓農業協同組合会長前原英彦さんが原...
-
- 2023.01.27column 草原真知子早稲田大学名誉教授から幻灯機・映写機を8台寄贈頂きました‼
- 早稲田大学名誉教授の草原真知子先生から、16日、24日の二日にわたって幻灯機・映写機を合計8台寄贈頂きました。①アンクルサムの紙フィルムプロジェクター。当館にも同じものがあります。紙フィルムを見るため...
-
- 2023.01.19column 25日から「第26回京都ミュージアムロード」が始まります‼
- 25日から第26回京都ミュージアムロードが始まります。コロナの第8波が心配な中ではありますが、これまで実施を見送られていただけに漸く実行されることを喜びたいです。京都市内博物館施設連絡協議会には200...
-
- 2023.01.18column 京都新聞で開催中の「チャップリンと喜劇の黄金時代」を紹介して頂きました!
- 今朝の京都新聞で、開催中の河田隆史コレクション展「チャップリンと喜劇の黄金時代」を紹介して頂きました。記者さんが取材の折には、河田さんのこれまでの経験を生かした説明に「大変分かりやすかった。面白かった...
-
- 2023.01.14column 最近ご縁を得た海外出身の素敵なお客様の中から、幾人かをご紹介
- SNSでは既にご紹介しているのですが、ブログでなかなか書けずにいた印象深い海外出身の方との出会いをブログでも幾人かご紹介します。81年前太平洋戦争開戦日だった12月8日、アメリカのバージニア州出身の「...
-
- 2023.01.05column 2022・5・22トークイベント「日本に映画を持ち込んだ男たち~荒木和一、稲畑勝太郎、河浦謙一~」の動画公開‼
- 日本映画史家の本地陽彦先生から「『おもちゃ映画ミュージアム』のいち日が、やがて歴史となる」と仰っていただいた昨年5月22日に開催したトークイベント「日本に映画を持ち込んだ男たち~荒木和一、稲畑勝太郎、...
-
- 2023.01.03column 映画『遊撃/映画監督 中島貞夫』が1月27日劇場公開‼
- いつもお世話になっている映画監督中島貞夫監督を撮ったドキュメンタリー映画『遊撃/映画監督 中島貞夫』が、1月27日(金)から、アップリンク京都、シネ・リーブル梅田、テアトル新宿、MOVIEONやまがた...
-
- 2023.01.02column 新年のご挨拶
- 新年あけましておめでとうございます大好きな箱根駅伝をテレビで見ながら、新年のご挨拶を書いています。皆様には健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。様々なドラマが展開する恒例の箱根駅伝は今...
-
- 2022.12.23column お二方からの寄贈品ご紹介
- 昨日届いた太和田正五さんの労作『峰吟子 その生涯と時代』(風媒社)。2020年10月24日に『一九三一年日活オンパレード』に登場する峰さんを見に岐阜から来て下さって以来のご縁です。インクの匂いがする立...
-
- 2022.12.21column 「『シベリア抑留』って、知っていますか?」Part2も、残り4日
- 資料展「『シベリア抑留』って、知っていますか?」Part2も残り4日になりました。関連して18日に開催した講演会「『記憶』としてのシベリア抑留ー女性の抑留体験者のオーラルヒストリーが持つ意味ー」とドキ...
-
- 2022.12.29column サイト「ニッポン・シネマレトロ・キョウト」運行開始
- 17日付け京都新聞「地域プラス」面。12月1日「映画の日」を選んで「ニッポン・シネマレトロ・キョウト」のサイトがオープンしました。トップ画面に当館所蔵阪東妻三郎の『お好み安兵衛・花婿の巻』(1932年...
-
- 2022.12.16column 京都新聞朝刊に資料展「『シベリア抑留』って、知っていますか?」Part2と関連講演の紹介記事掲載‼
- 今朝の京都新聞広域面で、開催中の資料展「『シベリア抑留』って、知っていますか?」Part2と、関連して18日13時半から、同志社大学今出川キャンパス内良心館RY107教室で開催する講演会と上映について...
-
- 2022.12.12column 盛会のうちに、小津安二郎監督バースディ記念講演と上映『突貫小僧』会終了
- 今日12月12日は世界的に評価が高い小津安二郎監督の誕生日であり、命日でもあります。病気で亡くなったのですが、その日が還暦を迎えた日だというのが何とも凄い偶然。来年は生誕120年、没後60年のきりがい...