おもちゃ映画ミュージアム
おもちゃ映画ミュージアム
Toy Film Museum

2016.08.13column

「Tuna-Kaiと13人のアーティスト『映画』を描くin京都」もうすぐ開催!

今年は13~16日に、お盆休みをいただくことにしました。とはいえ、いつもと同様に町家に出掛け、9月に開催する小型映画に関する企画展の打ち合わせをしたり、17日から始まる企画展「Tuna-Kaiと13人のアーティスト『映画』を描くin京都」の飾り付けの下準備などに汗を流しました。

13人のうち多くは北海道在住ですが、福井県、滋賀県、京都府、大阪府のほか、オーストラリア在住の方からも次々作品が届き、この日いよいよ梱包を解きました。「映画」をテーマに指定された画材で描いた作品の数々は、映画そのものではなく、映画から連想したことを描いた作品もあり、それぞれの個性がにじみ出た素敵な作品ばかりです。

DSC06143

これが、その画材。セイヨウタンポポ、ドングリ、ザクロ、黒・茶・黄・赤土、ススや貝殻も使って作られています。オニクルミの殻を利用した絵具は、なんて可愛いのでしょう‼ 棒状のクレヨンにはトナカイの刻印があります。化学物質過敏症の男の子と知り合ったことから、「アレルギーのある人にも思いっきり絵を描く楽しさを味わってもらいたい」と北海道にお住いの女性が、長い年月をかけて自然素材から作り出されました。

輝く出番を待つ作品たちは、どれも皆優しい色合いです。クレヨンの生みの親、伊藤朋子さんから展覧会に寄せる思いが届きましたので、以下に貼り付けます。連日猛暑が続きますが、暑さを跳ね飛ばして、彼女の思いに共感したアーティストたちの素敵な作品に会いに来てください。お待ちしています‼

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

         「Tuna-Kaiと13人のアーティスト『映画』を描くin京都」について

2001年に化学物質過敏症の小さな男の子に偶然出会い、絵を描くことが出来ないという話を聞きました。その子のために化学物質を一切含まない天然のクレヨン作りを始めた私です。しかし、クレヨンは思ったほど簡単ではなく、その子と出会ってから10年もの歳月が流れてしまいました。

やっと出来あがったクレヨンは、全国のアレルギーを持つ子どもたち、化学物質過敏症の人たち、自然を愛する方々に少しずつ広まっていきました。

クレヨンを作り始めて4年目の昨年。クレヨンで絵を描いてくださる画家さん、漫画家さんたちに出会い、画材を私が作るクレヨンや絵の具と限定し、絵画展を北海道旭川市のジュンク堂書店ギャラリーにて初めて開催しました。遠くはオーストラリアから作家さんが参加し、12名の個性的な絵画が会場いっぱいに飾られました。

これを機に、このクレヨンのことをより沢山の方々に知ってもらい、まだ絵が描けないという方々に、是非とも使って頂きたく、今年一年かけて巡回展を開催しています。

今回、この12人展に参加された画家である西岡さん(東京都世田谷区在住)から、是非とも京都にある「おもちゃ映画ミュージアム」で、新たな絵画展を開きたいという提案がありました。12人に声をかけたところ、10名が是非とも絵を描きたい、3名が新たに参加したいとおっしゃってくださり、今度は「映画」をテーマに13人展を始めることとしました

北海道を飛び出して、絵の展示をするのは初めてです。また私にとって映画ミュージアムという場所はワクワクする未知の場所です。映画と私のクレヨンや絵の具が、13名の作家さんによって、どう融合していくのか、とてもとても楽しみな絵画展です。

私の作るクレヨンと絵具は、自然の草木や実や花から色を取り出し、蜜蝋を混ぜて作ったクレヨンと、絵の具は木の樹脂で色を混ぜています。色を取り出すのに2週間、クレヨンが出来あがるまでに1カ月、絵の具はドングリの帽子やクルミの中に入った固形絵具で、ひとつ作るのに10日かかります。

手間暇かかりすぎて、大量生産は出来ませんが、一つ一つじっくりと作っています。形の不格好なものもあります。色の薄いものもあります。素朴な色合いで、まるで、どれもが個性的で泥まみれで笑いながら走り回る子どもたちを見ているようです。

そのような、個性的なクレヨンや絵の具で、13人の作家さんたちがどのような映画の絵を描いてくださったのか、とても楽しみです。是非とも、自然の色合いを楽しんでいただければと思います。

13名の作家さんたちのそれぞれの個性的な映画の絵を、映画を愛するこのミュージアムで、ほっこりと見ていただければ幸いです。

                 手作りクレヨン工房トナカイ Tuna-Kai   伊藤朋子 

記事検索

最新記事

年別一覧

カテゴリー