2025年一覧
-
- 2025.07.19column 祇園祭:弓矢町武者行列復活
- 祇園祭前祭当日は、朝から激しい雨降り。テレビで中継を見ていましたが、貴重な懸装品を透明ビニールで覆いながら粛々と巡行が行われ、それでなくても大変な辻廻しも豪快にやってみせてくださいました。その一瞬をと...
-
- 2025.07.16column 祇園祭:弓矢町武具飾りと長江家住宅屏風祭
- 今日の午後、京都市東山区の弓矢町へ行き、15、16日に町内6か所で展示されている「武具飾り」を見てきました。途中土砂降りの雨に遭ったりもしましたが、6月14日に祇園の弥栄ふれあいサロンで開催した「祇園...
-
- 2025.07.15column お知恵を拝借して、おもちゃ映画のタイトルが判明‼
- 前回ブログで「寄贈いただいたおもちゃ映画4本のうちの1本、時代劇のタイトルを知りたいので、どなたか教えて欲しい」と書きました。今朝になってfacebookとXで「お知恵を拝借したい」と呼び掛けたところ...
-
- 2025.07.14column お知恵拝借のお願い
- 6月3日に北海道からお送りいただいた4本のおもちゃ映画。劣化が酷かったのですが、何とかデジタル化して所蔵者様にデータをお送りすることができました。昨日連絡があって、フィルムも寄贈いただくということにな...
-
- 2025.07.11column 祇園祭:放下鉾の鉾建てと長江家住宅屏風祭
- 今朝、銀行へ行った足を延ばして、四条新町上ったところにある放下鉾の町会所へ。9日のニュースで例年より1日早く鉾建てが始まったと聞いたので、もうずいぶん組み上っているのだろうと勝手に想像していたら、安全...
-
- 2025.07.10column 続・6月下旬~7月上旬のお客様の中から
- 祇園祭吉符入りした7月1日、アメリカのロチェスター大学ジョアン・ベルナルディ教授が、お友達のコーディ・ポールトン先生をお連れしてくださいました。コロンビア大学の先生で、今は京都アメリカ大学コンソーシア...
-
- 2025.07.10column 6月下旬~7月上旬のお客様の中から
- 書くのがどんどん遅くなって、遅れ遅れのブログです。6月27日、35㎜フィルム缶を買ってくださった二人目、関根響一さん。以前にもお越しくださり、関東から新拠点を見に来てくださいました。「どこで写真を撮り...
-
- 2025.07.09column 映画館文化を後世に!澤田佳佑さんの研究発表「消えた映画館の発掘・近畿地方に残る映画館建築」開催しました!
- 7月4日京都新聞「まちかど」で、6日の研究発表「消えた映画館の発掘・近畿地方に残る映画館建築」のお知らせを書いていただきました。本当は、時折お送りする一斉メールでご案内すれば良かったのですが、未だ突如...
-
- 2025.07.03column 6月の振り返り④紙フィルム上映会『知られざる日本アニメの源流』ゆかりのお客様たち
- 前回書きましたように、6月23日(月)降りしきる大雨の中を、NHKBS国際報道の取材で、番組の主人公であるバックネル大学エリック・ファーデン教授と通訳のエリザベス・アームストロング先生、同大学大学院生...
-
- 2025.07.03column 6月の振り返り③「紙フィルムの世界」国内ツアー
- 6月13日早稲田大学小野記念講堂で「知られざる日本アニメの源流」全国ツアーのオープニング講演会と上映会が行われました。その様子は6月24日付け日本経済新聞電子版で報じられました。紙面掲載がなかったのが...
-
- 2025.07.02column 6月の振り返り②大成功だった「祇園祭と弓矢町ー半世紀ぶり武者行列復活!」
- 6月14日、生憎の雨となりましたが、八坂神社近くの会場「弥栄ふれあいサロン」は満員のお客さまでした。足元が悪い中、参加いただいた皆様、実行に際しご協力いただいた皆さまに改めて、御礼を申し上げます。その...
-
- 2025.07.02column 6月の振り返り①映画『国宝』に描かれた肌絵
- 6月13日、話題の映画『国宝』を仕事から帰ってから、急いで東宝シネマズ二条に出かけて20時から観ました。この作品のすばらしさについては多くの方が書いておられるので、それぞれ頷きながら読んでおります。昨...
-
- 2025.06.22column カメラを見に来館いただきました!
- 映写機ばかり並んでいる中、少ない映画撮影機の前で、「懐かしいカメラ」とおっしゃったので、「写真を撮りますよ」と声掛けをしたら、余所行きの表情で💗「触っても良いですよ」と声掛けをしたら、この表情💕「若い...
-
- 2025.06.21column 今日は面白い巡りあわせの日
- 日記のタイトルに「今日は面白い巡り合わせの日」と付けました。最初はニューヨークでサイレント映画の演奏をしておられるMAKIA MATSUMURAさんから届いた写真。それに添えられていた文章には、「今日...
-
- 2025.06.20column 2つの媒体で当館を紹介頂きました💗
- 休館日に届いていた雑誌『月間京都』7月号の表紙です。まだ刷りたてで、裏表紙を見ると発行日は7月1日「祇園祭」切符入りの日になっています。14日に盛会のうちに終えた「祇園祭と弓矢町-武者行列半世紀ぶり復...
-
- 2025.06.16column 思いやりが嬉しくて
- 6月14日「祇園祭と弓矢町-半世紀ぶり武者行列復活!-」を実施した日は、梅雨らしい天候となり、アジサイの花のような傘が満開でした。足元の悪さを心配しましたが、お申込みいただいた方全員に来館いただくこと...
-
- 2025.06.12column 続続・最近出会った海外からのお客様
- さて、休館日を利用して、最近出会った海外からのお客様との会話を思い出しながら綴る日記もあと少し。5月30日は戴周杰さんが、神戸での映像学会発表の機会に来てくださいました。昨年12月28日旧ミュージアム...
-
- 2025.06.12column 続・最近出会った海外からのお客さま
- 5月2日、大雨の日の朝一番に来館くださったドイツのデトレフ・シャウベッカーさん。今は京都府南丹市日吉町胡麻で「ドイツカフェみとき屋」を経営されています。ネットで検索すると、2009年の開館以来、音楽ラ...
-
- 2025.06.11column 最近出会った海外からのお客さま
- あっという間に半年が過ぎてしまいました。最初のうちは引っ越しのことでバタバタし、未だ4月3日の内覧会の振り返りが下書きのまま。書き上げるのは、まだ少し先になりそうです。今は、今後の催しのことで申請書を...
-
- 2025.06.08column 〔拡散希望〕6月25日「知られざる日本アニメの源流」公演があります‼
- 待ちに待った6月25日京都府立文化芸術会館で実施される「知られざる日本アニメの源流」公演のチラシが届きました。第一部「日本アニメの誕生から紙フィルムまで」が17時開始。第二部「紙フィルムの世界」が19...