2023年一覧
-
- 2023.03.23column 盛況だった大阪アジアン映画祭2023(2)~私の鑑賞した作品から
- 3月15日18時40分から、大阪のABCホールで開催されたスぺシャル・オープニング・セレモニーの様子。コロナ禍前に戻って海外からのゲストが沢山登壇されている眺めは良いですねぇ。プログラミング・ディレク...
-
- 2023.03.30column 寄贈を受けた2枚のポスターから
- 3月19日、アン・へリング先生遺愛2枚のポスターを寄贈して頂きました。今回の「マジック・ランタン~さまざまな幻燈の楽しみ~」展でもへリング先生が大切に持っておられた「ガラス種板」「レフシー幻燈絵ばなし...
-
- 2023.03.22column 盛況だった大阪アジアン映画祭2023(1)~特別企画「大阪万博と髙橋克雄」
- 3月10日から開催された第18回大阪アジアン映画祭は19日無事に終了しました。アジア全域から51作品を選び、10日間にわたって大阪市内5会場で上映。今年はコロナ禍でできなかった海外からのゲストをお招き...
-
- 2023.03.17column 故アン・へリング先生を偲んで
- 2020年2月16日『おこんじょうるり』『モチモチの木』などの人形アニメーションで知られる岡本忠成さんの没後30年を記念して、親交があった児童文学者で印刷文化研究者のアン・へリング先生にお越しいただい...
-
- 2023.03.13column 中学生による活弁挑戦
- 昨日受け取ったメールの中に、4月から中学2年生になる東北地方に住む男子からのものも含まれていました。その内容が良いので、一人で読んでお終いにするのではもったいなく思われ、少しばかりご紹介。昨年のことで...
-
- 2023.03.12column 祝!第46回日本アカデミー賞最優秀脚本賞は向井康介さんの『ある男』
- 今朝はMOVIX京都へ行き、9時から上映『ある男』を鑑賞しました。10日の第46回日本アカデミー賞授賞式で作品賞、石川慶さんが監督賞と編集賞、妻夫木聡さんが主演男優賞、窪田正孝さんが助演男優賞、安藤サ...
-
- 2023.03.10column 台湾からのお客様
- 昨夜一斉送信したメール文の最後に、海外からのお客様が続いて嬉しいと書いたばかりなのですが、今日も台湾からのお客様がお越しくださいました💗日本語が上手なお嬢さんの 方 盈蓁Ying-Chenさんとお父様...
-
- 2023.03.08column つながり
- 仕事がノロいものだから「ミュージアムで知り合った皆様に早くメルマガをお送りしなきゃ」と焦りつつカレンダーを見たら、大好きな金子みすゞさんの詩「足ぶみ」が目に飛び込んできました。今日の京都市内も、みすゞ...
-
- 2023.03.06column ガラクタ市で
- 恒例のガラクタ市で、すごく久しぶりに玩具映写機と玩具フィルムを見つけました。とはいえ、他の人から見たら、催しのタイトル通りガラクタにしか見えないでしょうけど。実際ここ最近はガラクタが多い印象ではありま...
-
- 2023.03.05column 大森一樹監督を偲ぶ会
- 3月3日「上巳の節句」の日、夕刻から都シティ大阪天王寺で「大森一樹監督を偲ぶ会」が催されました。可愛らしい「雛祭り」の日は、本当なら大森さんの71回目の誕生日でした。連れ合いもお誘いを受けて出かけまし...
-
- 2023.03.04column 3月4日、良い出会いが続きました💗
- 昨日のブログで大正時代、京都市北部で写真に夢中だった女性のことを書いたばかりですが、同じ写真繋がりの面白い出会いがありました。「以前訪ねてきたときは閉まっていて見られなかったけど、今日は近くに来る用事...
-
- 2023.03.03column インターンシップ生と過ごした10日間
- 2月16日~3月1日の10日間、当館にインターンシップ生として来て下さった京都芸術デザイン専門学校1年涌田ひよりさん(左)と古賀優月子さんです。これまで2019年8月半ばに二人の女子学生さんをお迎えし...
-
- 2023.03.01column 今日から「マジック・ランタン~さまざまな幻燈の楽しみ~」展‼
- つい先日新年のあいさつを交わしたばかりなのに、もう上巳の節句(桃の節句)。町家の出窓に愛らしいお雛様を飾っています。2月25日菅原道真の命日を記念して営まれた「梅花祭」の日、恒例の天神市で出会って、家...
-
- 2023.02.22column レフシー幻燈機
- 今日お越しいただいた映像文化史家・松本夏樹先生(左)、その愛弟子で武蔵野美術大学非常勤講師の福島可奈子さん、松本先生の武蔵野美術大学時代教え子で板橋区立教育科学館研究員の山端健志さん。皆様...
-
- 2023.02.18column 2月19日放送番組のお知らせ「J-FLICKS 小津の見かたPart2」
- 明日2月19日9:10/15:10/21:10と20日3:10の4回にわたって、NHKワールドテレビ「J-FLICKS」で当館の活動にも触れて紹介して頂けることになりました。ご都合よければ、ぜひご覧く...
-
- 2023.02.17column 話題の映画『BABYLON』と展示中の「チャップリンと喜劇の黄金時代」
- 昨夜7時半開始の映画『BABIYLON』を観てきました。TOHOシネマズ二条の一番大きなホールでしたが、3時間9分の長さゆえか、お客さがまばらだったのが惜しまれます。全編35ミリフィルムで撮影し、現像...
-
- 2023.02.15column 大森一樹監督を偲びながら
- 今朝の京都新聞の記事をしみじみと読みました。昨年11月12日に病死された大森一樹監督には、映画化を構想していた作品があったのだそうです。京都の医大生たちの青春群像を描いた代表作の一つ『ヒポクラテス』(...
-
- 2023.02.14column レフシー幻燈機を試作してみました
- 昨年9月に、児童文化史・印刷文化史を研究されていたアン・へリング先生遺愛品を寄贈して頂きました。その時のことは、ブログで書いています。日本独特の「レフシーフィルム」の他に、「レフシー幻燈」のカードも3...
-
- 2023.02.12column 盛況のうちに「チャップリンと喜劇の黄金時代」上映会💖
- 関東では大雪に見舞われて全国的に寒い一日となった10日と打って変わり、好天に恵まれた“建国記念の日”の11日、たくさんのお客様をお迎えして、無声喜劇映画上映会「チャップリンと喜劇の黄金時代」を開催しま...
-
- 2023.02.10column Tagui 展「てぶくろ」
- Taguiの作品展があるとお知らせを頂いていたので、出かけてきました。どの子もみ~んな可愛い💖最終日ギリギリになってようやく行けたので、どの子もほぼ貰い先が決まっていました。作品展テーマの「てぶくろ」...