2017年一覧
-
- 2017.03.27column ミュージアムを介して、楽しい出会いが続きます
- 25 日は所蔵フィルムのデジタル化(簡易テレシネ)作業の合間に、幾組かのお客さまがおいでくださり、終日賑わって楽しい一日でした。最初にいらしたのは、確か2度目の東京町田の海軍骨董館の原千秋さん。収集し...
-
- 2017.03.25column 生前の尾上松之助さんをご存知の女性にインタビュー(2)
- 3月13日、日本最初の映画スター・尾上松之助さんに子どもの頃頭を撫でてもらったことがある京都市内在住の佐々木初栄さん(101歳)を再訪しました。先月13日同様、尾上松之助遺品保存会代表の松野吉孝さんに...
-
- 2017.03.23column いよいよ来週「かみしばいこども劇場 リズムと遊ぼう!リトミック」
- 今朝、東京にお住まいの音楽パフォーマー・坂本真理さんから、素敵な動画が送られてきました。それが、こちら。昨年末に知り合いの音楽家・藤代敦さんがミュージアムのジングルを作って、クリスマスプレゼントしてく...
-
- 2017.03.21column 第12回大阪アジアン映画祭で嬉しい出会い
- この写真は3月9日に国の重要文化財である大阪市中央公会堂で開催された「第12回大阪アジアン映画祭」ウエルカム・パーティーの1コマ。左からオープニング作品『ミセスK』のホー・ユーハン監督(マレーシア、7...
-
- 2017.03.20column 内容豊かに、西岡りき氏研究発表会「ソール・バスとその時代」②終える
- 3月18日13時半開始の西岡りき氏研究発表会「タイトルデザインの革命児 ソール・バスとその時代」②は、予定をオーバーして17時に終了。休憩1回を挟んで実に3時間半に及ぶ熱の入れよう。1954年のオット...
-
- 2017.03.15column 日本映画発祥の地を巡る論争について
- 今年は日本で映画が興行されてから120年の記念の年ということもあり、今1冊の本が話題を集めています。元新聞記者でエッセイストの武部好伸さんが著した『大阪「映画」事始め』。当館でも昨年12月4日には武部...
-
- 2017.03.14column 記事「古いフィルム 大切に」を書いてくださった朝日新聞伊藤恵里奈記者の送別会
- 朝日新聞の全国版に掲載された2017年1月29日付け記事。Facebookやツイッターでは直ぐに紹介しましたが、ブログで掲載するタイミングを逸し、「いつか」と思い続けていました。まさか記事を書いてくだ...
-
- 2017.03.14column いよいよ18日に、西岡りき氏研究発表会「タイトル・デザインの革命児 ソール・バスとその時代」②
- いよいよ18日(土)に、イラストレーター西岡りきさん(当会正会員)の研究発表会「タイトル・デザインの革命児 ソール・バスとその時代」②を開催します。西岡さんから届いたメッセージを転載します。 …………...
-
- 2017.03.07column 第12回大阪アジアン映画祭開催中
- 昨夜は、大阪阪急うめだホールで、第12回大阪アジアン映画祭特集企画<アジアの失職、求職、労働現場>上映作品として、1955年松竹で作られた『亡命記』、35㎜フィルム上映(東京国立近代美術館フィルムセン...
-
- 2017.03.07column 22年前の「目玉の松ちゃん」に関する記事
- 昨日、この記事執筆者の武部好伸さんから、送信していただいた22年前の新聞記事です。3月4日に開催された「目玉の松ちゃん・尾上松之助を偲ぶ会」の後、尾上松之助遺品保存会代表松野吉孝さん宅で打ち上げをした...
-
- 2017.03.06column 日本劇映画元祖尾上松之助を偲ぶ会
- 待ちわびた春を感じた陽気の3月4日(土)16時から、京都市右京区妙心寺道馬代西入の成願寺で、尾上松之助遺品保存会による『目玉の松ちゃん‼ 尾上松之助を偲ぶ会』が開催されました。2日付け京都新聞には、先...
-
- 2017.02.28column 「柳下美恵のピアノdeシネマinキョウト」、アットホームな雰囲気で開催
- 国内の無声映画ピアニストとしてパイオニア的存在の柳下美恵さんをお迎えして開催したフランスとアメリカのアニメーション上映会は、たくさんのお客さまにお越しいただいて、盛会裏に終了しました。1月に山形で、...
-
- 2017.02.28column 新しい道具が仲間入り
- 一昨日、輸入したパテ・ベビー用スプライサーが届きました。フィルムを繋ぐための道具で、イタリア製です。「これで、作業がしやすくなる」と嬉しそう。たまたま来館された吉岡映像代表の吉岡さんと、これまで動かな...
-
- 2017.02.24column 海外の方からの寄贈品(2)
- 先ずは、YouTubeにupした楽しい動画をご覧ください。今年1月17日に、アメリカのバージニア州にあるランドルフ・メ―コン大学の音楽学部ジム・ドーリング教授、政治学部ローレンC.ベル教授と学生さんた...
-
- 2017.02.24column 海外の方からの寄贈品(1)
- 昨年末から海外の方から寄贈いただいたものがあるのですが、なかなか紹介できないままにしておりました。今振り返りながら、簡単にそれぞれをご紹介。これは、昨年12月28日に、台湾国家電影中心を訪問した時に受...
-
- 2017.02.23column いよいよ明後日、「柳下美恵のピアノdeシネマinキョウト」開催‼
- 無声映画伴奏者の柳下美恵さんをお招きして開催する戦前の仏、米国のアニメーションを上映する催しが、いよいよ明後日に迫って参りました。開館以来寄贈を受けた貴重なフィルムですので、保存のために当日はブルーレ...
-
- 2017.02.22column おもちゃ映画ミュージアムのCM
- 昨年末に、演奏家・作曲家の藤代敦さんから、おもちゃ映画ミュージアムのジングル(タイトル音楽)をプレゼントしていただきました。ご本人によれば「テーマソングはAMラジオ風です。AMラジオだいすきなんです」...
-
- 2017.02.21column ミュージアムの紹介映像2つ
- 築約100年を経た古い京町家を改装して作った「おもちゃ映画ミュージアム」。そこで展示しているのは、1840年代の銀板写真(ダゲレオタイプ)を始めとする古写真、19世紀のイギリスやドイツ、後のアメリカな...
-
- 2017.02.20column 目玉の松ちゃん‼尾上松之助を偲ぶ会
- 今朝、尾上松之助遺品保存会代表の松野吉孝さんから、3月4日(土)16時から開催される「目玉の松ちゃん‼ 尾上松之助を偲ぶ会」の案内が届きました。一般の方も無料で参加できます。場所は本門法華宗松樹山成願...
-
- 2017.02.16column ないからこそ工夫して、良いものができる
- 今日の日経新聞文化面に、特撮の神様と呼ばれた円谷英二監督の作品で活躍された光学作画技師・飯塚定雄さんの記事が掲載されていました。「技術も方法論もないフィルムの時代、すべてゼロからの出発だった」と試行錯...