2020年一覧
-
- 2020.06.24column 求む!「映画祇園祭製作上映協力会ニュース」の第3号、第5号他
- 今日は、7月24日に登壇いただく京樂真帆子・滋賀県立大学教授が調査にお見えになりました。7月に展示する資料の中から、いくつかの気付きも教えて下さいました。ぼーっと見ていただけでは分かりませんが、流石研...
-
- 2020.06.22column 手作りパーティション、そして今日も嬉しい頂き物が続きました‼
- 先ほど、COVID-19感染拡大を防ぐためのパーテーションを手作りしました。連れ合いは、元々彫刻科出身だったこともあり、こうした工作物をしているときが最も楽しそう。28日成瀬巳喜男監督についての講演会...
-
- 2020.06.20column 豪華な西陣織の厄除け「アマビエ」が届きました!!!!!
- 前回は、日本のアートアニメーションのパイオニア、久里洋二先生から18日に「アマビエ」の絵カードが届いて嬉しかった思いを綴りました。そして、そして、昨日19日の午後に西陣帯地メーカー「田村屋」さん(京都...
-
- 2020.06.18column 久里洋二先生から、疫病退散「アマビエ」のカードが届きました‼
- 梅雨空の中、郵便屋さんが葉書を1枚届けてくれました。一瞬見て「あっ、来た‼」と大きな声を上げたので、郵便屋さんはびっくりして、立ち止まり。「これ、有名な久里洋二先生が描かれたアマビエの絵ですよ。ほら、...
-
- 2020.06.08column 第四の巨匠と讃えられた映画監督成瀬巳喜男の資料展を開催しています‼
- 6月3日から再スタートしたおもちゃ映画ミュージアムです。碁盤の目の京都にしては珍しい斜めのバス通り「後院通」を行く人も、「STAY HOME」解禁後、少しずつ増えているようには見えます。でも自分自身も...
-
- 2020.06.14column 「ラジオ深夜便」リスナーさんから、早速、温かい思いが届きました‼
- 昨日午前4時過ぎから、NHK「ラジオ深夜便」で、連れ合いが再登場して語った「明日へのことば」をお聴き下さった方から、電話やメールが次々届き、嬉しい思いで一杯の時間を過ごしています。メールには「ラジオ深...
-
- 2020.06.03column 毎日新聞大阪版と京都版に「THE FIRST PICTURES SHOW1971-2020」紹介記事掲載‼
- 今日の毎日新聞大阪版(市内版トップ記事扱い)と京都版に大阪芸大映像学科学生映画「THE FIRST PICTURES SHOW1971-2020」の紹介記事を書いていただきました。ネットでは昨夜のうち...
-
- 2020.06.08column 「新選組」洛中最後となった屯所の所在地
- 今朝の京都新聞1面トップ記事。社会面にも大きく関連記事が載っていました。社会面記事の大見出しは「新選組屯所『諸説』に終止符か」とありますので、まだまだ検証が必要なようですが、先ずは当事者であった西本願...
-
- 2020.06.06column 今日の午後2時から、NHK BS 8 Kで黒沢清監督『スパイの妻』放送‼
- 夕べの京都新聞掲載の写真は綺麗だったんですけど、すみません。黒沢清監督が最新の8Kカメラで撮影されたドラマ『スパイの妻』が今日の午後2時から放送されます。5月31日11時からそのドキュメンタリー番組が...
-
- 2020.06.01column 京都新聞「まちかど」に、催し二つ掲載‼
- 昨日、今日と二日間に分けて、6月に計画している催しを京都新聞の催し案内欄に掲載して頂きました。CIVID-19の感染拡大防止のため4月18日からずっと臨時休館を続けていましたので、新聞掲載も随分と久し...
-
- 2020.05.06column 休館継続中のため、大阪芸大映像学科歴代学生映画「THE FIRST PICTURES SHOW1971-2020」もお休み
- 大型連休中のため週刊京都民報は5月3日と10日の合併号。その紙面に、連れ合い入魂の大阪芸大映像学科歴代学生映画「THE FIRST PICTURES SHOW1971-2020」のことを大きく紹介して...
-
- 2020.05.18column 開館5周年の誕生日
- 今日5月18日は開館5周年の誕生日でした。皆様のおかげでどうにか5年の歳月を活動し続ける事ができました。検察庁法改悪案の動きが気になって仕方がない日々が続き、コロナ禍で休業していたこともあって、この動...
-
- 2020.05.05column 2019年12月8日開催「ブラジル移民と満州移民送出の背景を探る」の振り返り③-2
- かつて長野県に幻燈機を用い、後には映画も用いてブラジル移民や満州移民を促す活動を盛んにしていた人物がいて、その幻燈機とガラス種板が長野県の宮田村教育委員会(長野県上伊那郡宮田村7021)に保存されてい...
-
- 2020.05.05column 2019年12月8日開催「ブラジル移民と満州移民送出の背景を探る」の振り返り③-1
- 12月8日に映像を通して平和を考えるPart2として「ブラジル移民と満州移民送出の背景を探る」と題して研究発表を催そうと思い付いたときには、自分が発表する予定がなかったのですが、長野県の公益財団法人南...
-
- 2020.05.05column 2019年12月8日開催 「ブラジル移民と満州移民送出の背景を探る」の振り返り②
- 12月8日に開催した映像を通して平和を考えるPart2「ブラジル移民と満州移民送出の背景を探る」の2番目の登壇者は、安岡健一・大阪大学大学院文学研究科准教授です。演題は「国策と夢のはざまで」。安岡先生...
-
- 2020.05.05column 2019年12月8日開催「ブラジル移民と満州移民送出の背景を探る」の振り返り①
- 昨年12月8日真珠湾攻撃から78年目の日に、お二人の研究者をお招きして開催した「ブラジル移民と満州移民送出の背景を探る」から、もう5ヵ月が経とうとしています。今はその続編として、7月29日~8月30日...
-
- 2020.04.29column youtubeなどで見られる「TOYFILM MUSEUM」の映像
- ゴールデン・ウィークなのに、今年は新型コロナ・ウイルス(COVID-19)で大変です。出鼻を挫かれた感の「THE FIRST PICTURES SHOW 1971-2020」も、緊急事態宣言が出て、当...
-
- 2020.04.14column 「アニメーション・パレット2019」参加作家3人のシネカリ
- 昨年9月20日・21日、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻修了生たちによる新作短編アニメーション6作品をご覧頂く「アニメーション・パレット2019」の巡回上映会をしました。それぞれの作品上...
-
- 2020.04.11column 大林宣彦監督の訃報
- 昨夜、大林宣彦監督(82歳)がお亡くなりになりました。癌と闘いながら映画を作り続け、最新作の『海辺の映画館 キネマの玉手箱』は、当初お亡くなりになったのと同じ10日に公開予定でしたが、COVID-19...
-
- 2020.04.10column 手作りマスクと16ミリフィルムのテレシネ作業、そして学生映画上映と新ミュージアムグッズ紹介など
- 9日、手作りマスクを添えて、16ミリフィルムのテレシネ作業を依頼されました。依頼者の方と2月にお会いした時も、素敵な手編みのセーターをお召しだったので、本当に手先が器用で羨ましい限りです。2017年1...