2019年一覧
-
- 2019.10.12column 壬生狂言「花折」見学
- 大型台風19号の影響から開催が気がかりだった「壬生狂言秋の特別公開」。電話を掛けると「予定通り行います」とのことで、合羽を着て向かいました。いつもなら開場を待って長蛇の列なのでしょうが、台風のため多く...
-
- 2019.10.18column 『忠臣蔵』現存最古の映画が、今日上映されます!!!
- ちょっと読みにくいかもしれませんが、16日付け京都新聞三社面に大きく載った記事です。京都で最初の映画撮影所が、当館の近く、二条城の西南にありました。それが「二条城撮影所」ですが、そこで1910年代に尾...
-
- 2019.09.21column 京都民報紙面と三重映画フェス実行委のサイトで、特別展示「生誕110年 山中貞雄」を紹介いただきました!
- 明日付京都民報に、これから開催する「山中貞雄 生誕110年記念展示」について紹介記事を掲載していただきました。記事では、山中貞雄監督が出征することになり、武運長久を願って、P・C・L製作所(東宝東京...
-
- 2019.09.15column 朝日新聞夕刊連載「まだまだ勝手に関西遺産」で大きく紹介していただきました!!!
- 9月12日朝日新聞夕刊連載「まだまだ勝手に関西遺産」で超特大で紹介していただきました!!!13日は映画『祇園祭』について関心を持つ研究者が集まって、制作当時を知る人々からお話をうかがう場を設けました。...
-
- 2019.09.04column 素晴らしかった「おもちゃ映画の夕べ」‼
- 「夕べの『おもちゃ映画の夕べ』がとっても面白かったから、感想を言おうと思って」と電話がかかってきました。初めて活弁と生演奏付きで無声映画の上映をご覧になった「七条大橋をキレイにする会」事務局長・井上茂...
-
- 2019.08.30column 新しいミュージアム・グッズ缶バッジができました!!!
- 京都芸術デザイン専門学校の学生さん二人が、ミュージアム・グッズとして、素敵な缶バッジを作ってくださいました!!!向かって右が、熊谷莉緒さん。左が宮井ほのかさん。今春入学されたばかりの10代。彼女らの若...
-
- 2019.09.01column 聴講「日本少女歌劇座の35年 元祖ローカルアイドルの群像」
- 8月31日午後、奈良県大和郡山市のDMG MORIやまと郡山城ホールで、上掲展覧会と興味深い講演を聴きました。今年3月25日たまたま読んだ日経新聞文化面に今回の講演者鵜飼正樹・京都文教大学教授の寄稿文...
-
- 2019.09.01column 今日からICOM京都大会。主会場で、保存と活用を訴えている「京都ニュース」を流して貰えることになりました!!!
- 今日から、日本初開催ICOM(国際博物館会議)京都大会が始まりました。ポスターのデザインは絹谷幸二さん。3年に一度、世界118の国と地域から約4200 人の博物館関係者が京都に集まり、文化のつなぎ役と...
-
- 2019.08.28column 夭折の天才映画監督を偲び、「山中会」が建立した「山中貞雄之碑」を拓本軸装しました‼
- 8月8日に完成したばかりの、綜藝社(京都市上京区)の藪田夏秋さんに作っていただいた「山中貞雄之碑」拓本の軸です。来月17日、数々の名作時代劇を生み出し、多大な影響を与えながらも、日中戦争に...
-
- 2019.08.22column 月刊『京都』9月号に3日開催「おもちゃ映画の夕べ」を紹介していただきました!!!
- 昨日、月刊『京都』9月号(白川書院)が届きました。この冊子93頁に。9月3日に開催する「おもちゃ映画の夕べ」を紹介いただく幸運に恵まれましたので、早速ご紹介します‼あと1週間足らずで、日本で初めてIC...
-
- 2019.08.20column 8月11日開催「映像を通して、平和を考える」の振り返りと感想文
- 8月11日猛暑の中、発表してくださった滋賀県長浜市の高月観音の里歴史民俗資料館学芸員・西原雄大さんと参加して下さった皆様方に先ずは心からの御礼を申し上げます。冷房が不十分で申し訳なかったのですが、そん...
-
- 2019.08.27column 米・英・欧映画コレクション(S8フィルム)の寄贈がありました‼
- 一昨日、寄贈いただいた8㎜フィムルです。欧米の名作揃い。ざっと数えて58作品。劣化している匂いも漂ってきますが、これから点検しつつ、活かす方法を考えていきたいです。富士フィルムのシングル8は、随分前か...
-
- 2019.08.19column 町内の地蔵盆で、地縁が広まりました!
- 昨日18日はミュージアムが位置する壬生中部自治会の地蔵盆。子どもたちが描いた燈籠がミュージアム前と北側の2か所に吊り下げられています。絵がまぁまぁ上手だった連れ合いが子どもの頃は、毎年町内から頼まれて...
-
- 2019.08.18column 今日上映する地蔵盆の記録映像について
- 近所の朱雀第一小学校に通う6年生5人が遊びに来てくれました。もう顔馴染みになっている男児たち。「やぁ、」とこちらも大歓迎。しっかりものの彼らは「中学生になったらお金がいるから、今のうちに遊ぼうと思って...
-
- 2019.08.15column 17日0:00~Eテレで映画『ひろしま』放送、ぜひご覧ください‼
- 8月11日に「映像を通して平和を考える」という催しをしました。たまたま玩具映画として残った戦争に関する映像の中には、記録映像やアニメーションもあります。それらがどういう目的で作られ、家庭で、地域で受容...
-
- 2019.08.09column 骨董市での掘り出し物
- 今朝の東寺五重塔は、屋根修理の足場が取り除かれ、いつもの美しい姿になっていました。写真は、まだ足場が組まれていた8月4日朝、毎月恒例のガラクタ市を覗いたときの様子。写真は、そのガラクタ市で購入したモノ...
-
- 2019.08.09column イタリアの新聞で紹介してもらいました!!!
- 昨朝のツイッターで、イタリアから来日中の日本映画研究者ボスカロール・マッテオさんが執筆された、当館と所蔵する紙フィルムを紹介する記事が、同国の日刊紙イル・マニフェストに掲載されたことを知りました。マッ...
-
- 2019.08.08column 11日開催「映像を通して平和を考える」のお知らせ記事を3紙に掲載していただきました!
- 昨日の毎日新聞京都版に掲載していただいた「映像を通して平和を考える」のお知らせ記事です。講師西原雄大さんの発表内容だけでなく、併せて上映する映像についても書いていただき、嬉しいです。記事には書いてあり...
-
- 2019.08.03column 内容豊かに開催!~「祇園祭」の映像を見て、1150年記念「祇園祭」還幸祭神輿渡御見物~Part2
- 祇園祭の映像を見ながら、トークイベントを展開している途中も、祭り好きの私の頭は、還幸祭神輿渡御見学のことでほとんど一杯になっていました。今年は祇園祭が始まって1150年という節目の年だということで、ミ...
-
- 2019.07.30column 内容豊かに開催!~「祇園祭」の映像を見て、1150年記念「祇園祭」還幸祭神輿渡御見物~Part1
- 7月1日から一か月にわたって営まれてきた祇園祭も、明日の31日疫神社夏越祭で滞りなく終了します。24日は山鉾巡行後祭に続き、御旅所でお休みなっていた神様が祇園祭発祥の地とされている八坂神社御供社へお参...