2018年一覧
-
- 2018.10.23column 11月2~17日、北京電影学院動画学院で「持永只仁」展が開催されます!
- 今日10月23日は、「日中平和友好条約」発効から40年の節目の日です。政治の世界では、25日安倍首相が公式に訪中し、26日に日中首脳会談が行われるということです。1972年に日中共同声明が発せられて国...
-
- 2018.10.22column 開催中の「映像作家 髙橋克雄の世界」を日経新聞で大きく掲載していただきました!
- 紙面の都合もありここではモノクロですが、日経新聞電子版では、掲載してくださった写真は、どれも皆カラーで美しいので、ぜひクリックしてご覧ください。とても大きく扱ってくださって感激しています。お父様への思...
-
- 2018.10.18column 夢のよう!!!二つの国で上映された『突貫小僧』
- 奇しくも今日10月18日(木)に小津安二郎監督『突貫小僧』が二つの国の無声映画祭で上映された様子を知ることができました。一つは9月1日にフィリピンの第12回マニラ国際無声映画祭で上映された時のもの。今...
-
- 2018.10.20column 「時の響」前夜祭、展示「フランスの映像体験」を見て来ました!
- 10月19日夕刻から始まり、21日迄開催される響き、味わう、文化の祭典「時の響2018」に行ってきました。会場は京都コンサートホール(京都市営地下鉄北山駅下車すぐ)。大日本印刷㈱ABセンタ―さんのお声...
-
- 2018.10.18column 今週末に、石井桃子さんのドキュメンタリー映画3部作品上映
- いよいよ20日(土)と21日(日)に、森英男監督作石井桃子さんのドキュメンタリー映画3部作品を上映します。3部作品のタイトルは、毎日新聞記事の通りです。10月13日に「渡辺泰展」見学にお越しいただいた...
-
- 2018.10.09column 台風25号をはねのけて「渡辺泰トークイベント」、広範囲からのお客様で大盛会‼
- 9月9日「木村白山って、何者?」の予定外の出来事から始まり、大型台風24号の接近で当初9月30日の「渡辺泰トークイベント」を急遽10月6日に延期にし、その6日にはまたもや大型台風25号接近と、心配し続...
-
- 2018.10.02column 中島貞夫監督『多十郎殉愛記』、10月14日京都国際映画祭で先行上映!
- 今日の京都新聞に大きく、親しくさせていただいている中島貞夫監督の最新作『多十郎殉愛記』が、10月14日15時20分から、よしもと祇園花月で先行上映されることが載っていました。4月6日付けブログ「中島監...
-
- 2018.09.24column 「忠臣蔵」など3作品をフランスのシネマテーク・フランセーズに寄贈しました
- 9月18日、ドイツのサイレント映画演奏家として世界的評価が高いGunter Alfred Buchwaldさんから、メッセンジャーでこの写真と“Yesterday, Monday 9/17 the 3...
-
- 2018.09.20column 研究発表と上映会「木村白山って、何者?」5時間を超え、充実内容で開催しました!
- 9月9日(日)14時から、上掲3人の先生とピアニスト天宮遥さんをお迎えして、国産アニメーション草創期に活躍した「木村白山」について考える催しをしました。参加者は33名という大盛況。近畿はもとより、関東...
-
- 2018.09.19column 訃報 人形作家の保坂純子先生
- 訃報が届きました。人形作家の保坂純子先生。昨年12月12日岡本忠成先生の奥様に連れて行ってもらったご自宅で楽しいおしゃべりをして、そして、若い作家さんたちが活躍されているアトリエも見学させてもらいまし...
-
- 2018.09.18column 「京都ニュース」の保存と活用について発表報告・第13回「映画の復元と保存に関するワークショップ」(2018.8.26)
- 8月24日から26日まで開催された第13回「映画の復元と保存に関するワークショップ」での「京都ニュース」の保存と活用についての発表報告です。京都市の「“みんなごと”のまちづくり推進事業「まちづくり・お...
-
- 2018.09.03column 月刊誌『Lightning』10月号に掲載していただきました!
- 8月30日に発売されたばかりの月刊誌『Lightning』です。この10月号の142~145頁で当館と館長である連れ合いを紹介していただきました。コレクターさんを紹介するコーナーの44回目。7月27日...
-
- 2018.09.07column 「渡辺 泰展」始まっています。今朝の京都新聞に掲載していただきました!
- 今朝の京都新聞市民版に、大きく「渡辺 泰」展のことを紹介していただきました。先日来、若手研究者の森下豊美さん、佐野明子さん、北波英幸さんの3人が力を合わせて、企画・展示してくださいました。今回は9月2...
-
- 2018.08.30column 国立民族学博物館「みんぱく」の概要と見学会報告・第13回「映画の復元と保存に関するワークショップ」(2018.8.24)
- 国立民族学博物館は、1970年の大阪万博(EXPO’70)の跡地に、74年に創設され、77年に開館した施設で、「みんぱく」という愛称で親しまれています。日本を含む世界各地の文化や各種民族の衣食住などの...
-
- 2018.08.16column 3つの展覧会のご案内(寄贈本のお礼を兼ねて)
- ◎青森県立美術館から届いたばかりの本です。今年6月6日に協力を求められてゾートロープの画像を提供しました。この立派な本の199頁に掲載されています。隣の198頁には、とても素敵なキノ—ラ(1897年頃...
-
- 2018.08.15column 大正から昭和時代に活躍した映画スターのブロマイドを寄贈いただきました‼
- 昨年6月に開催した「酒豆忌30年 映画監督『中川信夫』展」にお越しいただいた青木秀次さん(京都市伏見区在住)から、大正から昭和時代に活躍した映画スターのブロマイド写真と書籍『日本恐怖映画への招待』(平...
-
- 2018.08.13column 8月12日秋山好正さんの驚き盤とゾートロープのワークショップを開催しました!
- 命の危険にかかわる猛烈な暑さが続く京都市内です。盆地なのだから、蒸し暑い夏は覚悟の上なのですが、それにしても厳しい暑さです。その暑さを跳ね飛ばして、昨日開催したアニメーション作家秋山好正さんの驚き盤と...
-
- 2018.08.13column 8月4日賑やかに「小谷佳津志のクレイアニメ教室」開催しました!
- 8月4日、アニメーション作家の小谷佳津志さんが早々とご来館。この日13時と15時に開催するクレイアニメ教室の準備のためです。最近では当館お馴染みの顔、アニメーション作家の秋山好正さんもお手伝いに来て下...
-
- 2018.08.07column 7月13日中国の小学生団体見学の様子
- 前回は、中国の高校生が来てくれたことを書きましたが、先月小学生の団体も見学に来てくれていたので、今度はその紹介を。7月13日、一昨年に続き2度目の中国の小学生12人と引率者3人の見学会をしました。題し...
-
- 2018.08.04column 逆走台風一過の7月29日、「あがた森魚 『歌と映画の日曜日』~佐藤敬子先生を探して」予定通り開催!
- 東から西へ、西から南へと異例のコースで進み、各地で災害をもたらした大型の「逆走台風12号」が、7月29日(日)京都市を過ぎ去ったあと、予定通り14時から「あがた森魚 『歌と映画の日曜日』~佐藤敬子先生...