2021年一覧
-
- 2021.03.12column 寄贈本の紹介
- ありがたいことに寄贈本が相次ぎましたので、ご紹介。9日に届いた1冊は、日本映画・文学研究者の雨宮幸明さんから寄贈いただいた『さまよえる絵筆-東京・京都 戦時下の前衛画家たち』(みすず書房)。この中で、...
-
- 2021.03.11column 弁士を懐かしく覚えておられるお客様
- 1月6日から開催している活動写真弁士に関する資料展に3回通して見に来てくださった80歳代の男性に、約束通り「底抜けドン助」5勺お猪口を進呈しました。「酒は飲まんけど」と仰いましたが、「おつまみでも入れ...
-
- 2021.03.08column 「映画『ロスト ワールド』上映とトークイベント」は盛会のうちに終了しました‼
- 1月から開催している「活動写真弁士の世界展-日本映画興行の始まり-」の関連企画として3月6日(土)13時半、「映画『ロスト ワールド』上映とトークショー」を開催しました。1月14日に発令された京都府の...
-
- 2021.03.05column いよいよ明日、活動写真弁士をテーマにしたトークイベントとSF無声映画『ロストワールド』の上映会‼
- 朝から終日雨降り。木々の芽が伸びて恵みの雨でしょう。夕方郵便屋さんが届けてくださった7日付け京都民報。紙面も恵みの雨にちょいと触れたようです。今開催中の「活動写真弁士の世界展-日本映画興行の始まり-」...
-
- 2021.03.03column 今日から「活動写真弁士の世界展」第3期‼ 3期通してご覧頂いた方に特製5勺お猪口を進呈💝
- 1月6日から始めた弁士片岡一郎コレクション展「活動写真弁士の世界展-日本映画興行の始まり-」は、今日から第3期「トーキー時代以降:生きていた弁士」が始まりました。先月28日の展示を終えてから届いたばか...
-
- 2021.03.03column 今年の雛飾り💝
- 今日は上巳の節句。今年は瀬戸内地方の雛人形を飾りました。実物はとても大きい雛人形です。古いもので痛みが激しいので、恐る恐る女雛の天冠を被せました。男雛の袍は人形を買った時に骨董品屋さんが包んでくださっ...
-
- 2021.02.23column 明日からの大阪芸大歴代学生映画上映作品
- つい先日「あけましておめでとうございます」と挨拶していたのに、睦月、如月と休みなく町家で仕事をしていて、気が付いたらあと1週間で弥生3月に。本当に月日の経つのは早いです。昨年4月から、途中休業要請期間...
-
- 2021.02.20column 「日本映画博の歌」の音源を頂戴しました‼
- 昨日、名古屋映画史を研究されている小林貞弘さんから、SPレコードから採録された音源が届きました。1957(昭和32)年3月、愛知県犬山市の犬山自然公園(現在の日本モンキーパーク)で開催された「日本映画...
-
- 2021.02.18column 建都住宅販売㈱さんのブログ「京のさんぽ道」で、紹介していただきました!!!
- 今日はとても寒い一日で、時折り小雪が舞い散る京都市内でした。その寒さの中を来て下さった山口洋子さん。差出してくださったのは、15日にアップされたばかりの彼女が書いてくださった当館を紹介する記事。A4で...
-
- 2021.02.17column 『わんぱく王子の大蛇退治』のセル画を5枚、寄贈して頂きました‼
- 2月16日名古屋にお住まいの方から、アニメーションの原画とセル画を寄贈していただきました。映画館関係の仕事をされていたお父様が遺されたものだそうです。アニメーションに詳しくないので、アニメーション研究...
-
- 2021.02.15column 本を寄贈していただきました‼
- たった今届いた本です。昨年9月に出版された『日本大衆文化史』で、この第2部メディアの第4章「『私』とアマチュアの時代」と第3部の第5章「参加する『素人』たちー群衆と動員の時代:前期」を執筆された同志社...
-
- 2021.02.15column 2月17~21日上映の大阪芸大歴代学生映画『オレの女だ!』
- 昨年4月から週替わりで上映している大阪芸大映像学科歴代学生映画、2月17~21日に上映するのは、森弘さんと松岡英治さん監督の16ミリで撮った『オレの女だ!』(1988年)です。PFFアワード1990で...
-
- 2021.02.14column 「京都ニュース」の生みの親、公選2代目京都市長高山義三さん
- 昨日の京都新聞に載っていた19代(公選2代目の)京都市長、高山義三さんを写真で紹介した記事。弁護士業を経て、市長に当選し、4期16年に亘って活躍されました。市民新聞創刊や市民映画祭、1956年市民憲章...
-
- 2021.02.08column 「活動写真弁士の世界展」第2期黄金時代、始まっています‼
- 昨日7日は、女優入江たか子さん生誕110年でした。展示中の入江たか子さん『瀧の白糸』(1933年)の写真。入江さんの代表作です。第1期は阪東妻三郎さんや大河内傳次郎さんら時代劇で活躍した男性俳優の写真...
-
- 2021.02.07column 尾上松之助主演『実録忠臣蔵』を描いたペン画展開催が正式に決まりました‼
- 昨日、熊本日日新聞編集委員松尾正一記者さんのご尽力で、山鹿市にお住まいの芹川英治さんと電話でお話しをすることができました。おじにあたる故・芹川文彰さんが中学生の時に、尾上松之助最晩年の映画『実録忠臣蔵...
-
- 2021.01.31column 弁士・片岡一郎コレクション展の第1期から
- 昨日は、人気活動写真弁士の大森くみこさんが開催中の弁士・片岡一郎コレクション展「活動写真弁士の世界ー日本映画興行の始まり-」を見に来て下さいました。「正ちゃん帽」姿の大森さんが可愛らしいので、暫し「正...
-
- 2021.01.29column 1月28日産経新聞夕刊2面に「帝国キネマ」についての大きな記事が掲載‼
- 1月28日付け産経新聞夕刊に、東大阪市とかつてそこで多くの映画を製作していた帝国キネマ演芸株式会社(略して、帝キネ)についての記事が、とても大きな扱いで載りました‼帝キネが創業して昨年5月に100年を...
-
- 2021.01.28column おもちゃ映画フィルムを寄贈して頂きました‼
- 昨日、関東にお住まいの方から、おもちゃ映画フィルム9本を寄贈して頂きました。『動物野球戦』『日の丸旗之助・化物屋敷』『空の浦島』『日の丸旗之助・稲妻組討伐』『タイトル不詳』『のんきな父さん 夢 魚つり...
-
- 2021.01.26column 開催中の活動写真弁士の資料展について、WEB配信「まいどなニュース」でご紹介頂きました‼
- 1月6日から始まった弁士・片岡一郎コレクション「活動写真弁士の世界展ー日本映画興行の始まり-」について、今日のWEB配信「まいどなニュース」でご紹介頂きました。執筆者は京都新聞記者の浅井佳穗さん。コロ...
-
- 2021.01.27column 第44回日本アカデミー賞協会特別賞に池端松夫さん‼
- 第44回日本アカデミー賞協会特別賞は、東映京都撮影所の池端松夫さんほか2名に贈られるという吉報です。450作品を超える作品の塗装を手掛けてこられた映画美術における塗装の第一人者です。池端さん、誠におめ...